関連記事
令和4年度東京ウィメンズプラザフォーラム参加企画|家事意識カイカク!男女平等に片づけチャレンジ
イベント「令和4年度東京ウィメンズプラザフォーラム」が 3年ぶりに、11/5-11/6表参道の東京ウィメンズプラザで開催されます。 ☆☆☆ 私たち日本エグゼクティブプロモーター協会片づけ上手塾も 11月5日(土)11:15-12:15 参加費500円 「家事意識カイカク!男女平等に片づけチャレンジ」のテーマで参加します。 ……
年末年始に女性がハマる落とし穴|実家・親の家「大人片づけ」
いよいよ年末。片づけ・整理収納・大掃除シーズン到来ですね! 昔、女性たちは、年末を動きに動き、正月も親戚や年始客の接待で休めないことから
年賀行事が一段落した小正月(1月15日)の時期に一息ついたのです。
ですから、年末年始、女性は大忙しということなのです。 現代の女性は、会社でそれなりのポストについていたり、子育てをしたり、介護をしたり、……
実家の片づけ「空き家の解体、改築に減税・国交省、費用の1割程度検討」共同・新聞記事より
「8月21日「空き家の解体、改築に減税を 国交省、費用の1割程度検討」
という新聞報道がありました。
・朝日新聞デジタル・東京新聞 ほか(共同) (8月22日) 記事によると、空き家を撤去したり、居住や賃貸用にリフォームしたりした場合に減税する制度の創設を盛り込む方針を固めたとのことです。 親から相続した家屋などについては、解体や……
一生自宅で暮らしたい…高齢社会白書
内閣府の高齢社会白書で、高齢者が「治る見込みがない病気になった場合、どこで最期を迎えたいか」についてみると、「自宅」 が 54.6%で最も多く、次いで「病院などの医療 施設」が 27.7%となっているます 内閣府 高齢社会白書 平成27年版最期まで自宅で暮らしたいとの強い思いを感じます。 そのためにも、介護や療養への備えが必要となります。高齢になっても自宅……
たくさんのメディアに取り上げて頂いた「大人片づけ」を
2年ぶりにヴァージョンアップしました。
どんなふうに?!
エグゼカレッジの片づけ上手になるコツをあますことなく
盛り込みました。自分の家も親の家も片づけることができる
片づけ上手の大人片づけです。
大人片づけメソッドもさらに充実
これからの人生を充実させるための片づけ術として
年代を問わない片づけ方法にヴァージョンアップ!
捨てられなくて困っている方。
どこから片づけたらいいのか分からない方。
おしゃれな片づけ収納術を知りたい方。
親の家・実家片づけで悩んでいる方。
自分の手で片づけたいと思っている親世代の方。
満足して頂ける内容です。
■大人片づけ講座日程~これからの人生を充実させる片づけ術~👇
片づけ上手になるコツ満載!
防災視点の片づけで自宅も実家もスッキリ
https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html