思考しながら志向する「未来形」の大人片づけ

思い出は、その人が過ごした年月分、積み重なって、心を豊かにします。
昔の思い出に浸って、リフレッシュ!という方もいらっしゃいます。
その一方で、整理されないモノは、お部屋に積まれたままで、
生活の場をふさいでしまうこともあります。

これから何をしたいのか、
何を大切にしたいのか、
大事なモノや大事なコトを、選び取るスキルが「大人片づけ」です。

大人片づけは、年代別の片づけ。
思い出を大切にしながら、将来を志向する、「未来形」の片づけ方です。

人生100年時代を迎えています。

40代の方ならまだ、60年もあります。のこりの人生をどう生きるか
思考しながら志向する片づけ方法なんです。

大人片づけの詳しい内容は、コチラをご覧ください↓↓↓

片づけ上手になる方法

http://mbp-tokyo.com/felicia-lab/column/?jid=2267

大人片づけ・実家・親の家片づけ

http://mbp-tokyo.com/felicia-lab/column/?jid=2472

 

 

関連記事

オレンジページ(9/2号)監修掲載|実家の片づけ初めてみませんか?
オレンジページ8/17発売(9/2号) 実家の片づけ初めてみませんか?のページで フリーアナの高橋真麻さんや俳優の佐藤藍子さんの 実家の片づけのインタビューと 「これなら、うまくい!実家の片づけ術」の 監修をしました 60代、70代の親世代にそろそろ実家の片づけに 取り組んでもらいたいと思っている子世代のアプローチ……
おしゃれ生活情報誌「Saita 6月号」に掲載されました
ママを楽しむおしゃれ生活情報誌「saita 6月号」(発売中)に掲載されました今回のテーメは「忙しいママは、ここまで時短」その中で、収納の時短エキスパート 片づけトレーナーとして 時短できる洋服収納は「見やすい」「取りだしやすい」クローゼット作りから!を紹介しました。今回伺った、読者モデルさんも小さなお子さんが2人いるママ子ども達を育てながら読モで頑張る素敵……
読売新聞(全国版)に掲載されました
本日3/30(金)付けの読売新聞朝刊(全国版)くらし家庭欄に、 当協会の「大人片づけ中級講座」の内容が、 「実家の片づけ 親子で確認」とのタイトルで掲載されました。 (全文は下記をご覧ください) 今や「実家の片づけ」「親の家の片づけ」は、子世代にとって 大変な問題になっているのです。   記事では、基本メソッドである「重要書類の片づけ……
【事例】男性の洋服片づけ・整理収納サービス
都内のセレブマンションにお住まいのY様。 整理収納が苦手ということでご依頼を頂き、 今回が2回目のリピーターさまです。   洋服をたくさん持っていて、どれを処分して 良いか、ご自分では判断しかねるご様子。 一緒に1枚、1枚「要る・要らない」を 決めました。   面倒くさいようでもこの作業をすると、 サイズが合わない服などを手放すことが ……