【コラム】梅雨前にやっておきたい下駄箱の衣替えと湿気対策

GWも母の日も終わって、平常通りの生活が始まりました。

梅雨前の5月中旬は、下駄箱の衣替えをしましょう。

 

【下駄箱の衣替え】

ジメジメ梅雨の前に下駄箱はスッキリさせておきたい場所。

靴にも冬靴・夏靴とありますよね。

まだ、ブーツが玄関のたたきに出ていませんか?!

 

たたきには、今日履いた靴と普段履きの靴2足は

出しておいてOK。後は、下駄箱にしまいます。 

たたきに靴がごちゃごちゃだと、良い運気が入れません。

 

【靴のケアと湿気対策】

下駄箱やたたきに出しっぱなしの冬用の靴

(ブーツ・ファー付き靴・ツイード地の靴など)を全部出します。

 

靴の埃や汚れを拭いて、皮革製品は、靴クリームでケアします。

この時、傷んでいたり、壊れた靴は処分します。

 

天気の良い日に、直射日光を避けて陰干しします。

キレイにケアできた靴に、新聞紙で重曹を包み

靴のつま先に入れ湿気対策をします。

 

ブーツを収納する、シューズクロークや下駄箱がある場合はいいのですが

無い場合は、湿気対策後、不織布でカバーして、クローゼットの中などに、

靴箱に入れて保管します。

 

下駄箱の湿気対策やアロマ重曹除湿剤のレシピはこちらをご覧ください

 

片づけ上手塾 エグゼカレッジ表参道校代表理事:高橋和子

 

【コラム目次】12ヶ月片づけ・掃除手帖…四季折々の片づけ・掃除

 

【コラム目次】エリア別片づけ上手の参考書…リビング・クローゼット・物置部屋等

 

【コラム目次】片づけ上手になる方法 総集編 …片づけのコツ満載!アクセスランキングBEST10

 

関連記事

水と暮らしの知恵袋【専門家の知恵】に掲載されました
梅雨時期、カビ対策で、意外と見落としがちなのが、換気しにくい食器棚。あなたのお宅の食器棚は大丈夫ですか?食器棚のカビ発生の原因と防止ポイントを紹介しました。■食器棚はカビだらけ?カビ発生を防ぐ食器棚整理のポイントhttp://www.mizu-support.com/chiebukuro/professional/237/  食器棚は、キ……
【コラム】健康寿命は、実家・親の家大人片づけにも影響あり?ロコモティブシンドローム
最近、平均寿命の他に、健康寿命と言う言葉をよく耳にします。健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のこと。(厚生労働省健康日本21)誰の介助も受けずに、自立した生活ができる期間ということです。 男性の平均寿命が79.55歳に対して健康寿命は、70.42歳と約9年差があり、女性は、もっと長くて、12年の差があります。男性……
今年もありがとうございました
本年も変わらぬご支援に感謝いたします 大変にありがとうございました 今年は元旦より、能登半島地震や事故などで 心が痛む一年のスタートでした 来る年が、穏やかで希望溢れる年でありますよう お祈り申し上げます 来年も宜しくお願いいたします 皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください ……
週刊女性自身(5/31発売)に掲載されました。
発売中の週刊女性自身に掲載されました。衣替えシーズンに頭を悩ますのが収納。増え続ける洋服や小物を限られたスペースに収納するにはテクニックが必要です。         今回は、\これであなたも/たた美マスター!のタイトルで、収納力が格段にアップする、たたみ方の基本ハウツー……