人生初のTV出演|みのもんたさん朝ズバッ!

みのもんたさんが、亡くなられました

人生初のTV出演が「みのもんたの朝ズバッ!」でした

今から13年前の5月3日、片づけの仕事を始めて、1年足らずでの初出演で

何も分らずドキドキしたのを覚えています

3.11後、防災グッズが売り切れて、

自分でできる「防災グッズのアイディア」について実演、解説しました

5時間もロケをしたのに、写真も撮らず、VTR出演だったのに、放送も記録していませんでした

朝早い放送だったので、誰にも知らせなかったら、親戚伯父叔母や近所の人が観ていて、

朝6時頃からたくさん電話をもらったのも今では良い思い出です

スタジオ出演ではなかったので、みのさんにお会いできなかったのが残念です

「みのもんたの朝ズバッ!」出演記事↓

https://mbp-japan.com/tokyo/felicia-lab/column/1305917

関連記事

地震や火災に備える!防災視点の片づけ【meet掲載】
防災の日に、住まいの防災チェックはされましたか? 備品のチェックや備蓄品の見直しなどの 点検がいざという時に役立ちます。 そこで、防災視点からの片づけ法を 街や暮らしの基本情報を発信する「meet」にて 紹介しました。 防災点検のご参考にしてください。 ■地震や火事に備えよう!防災につながる片付けの基本 https……
光文社発行「大切な家族が亡くなったらやるべきことQ&A100」監修
発売中の光文社のムック本 「大切な家族が亡くなったらやるべきことQ&A100」で、 片づけの専門家として、遺品整理から形見分けのルールについて、 ご質問にお答えしています。 お葬式から年金、遺産相続まで「手続きと届け出」について網羅されている実用ガイドです。 光文社の女性自身さんとは毎年「大人片づけ」関連の掲載をして頂き、 そのご縁で今回監修させ……
ダッシュ!大掃除|まとめ
暮らし生活研究家の高橋和子です。 クリスマスも終わって、新年も目前です! これから大掃除と言う人も多いでしょうね。 大掃除を効率的にするには、どこから手をつければ 良いのか?とか、まとめてみました。 ☆ホコリは上から下に。忙しい人のここだけ大掃除 https://mbp-japan.com/tokyo/felicia-……
【コラム】マイナンバー通知と住基カードのしまい方&一考察|家庭の書類整理・重要書類
  マイナンバー制度が、いよいよスタートします。マイナンバーは、ひとり1ナンバー。 一生涯変わらない番号が割り振られます。 通知カードが、この10月にも送付されてくるのだそうです。 それも簡易書留です。 日本中の人が、「簡易書留」=「重要書類」を受け取ることになります。 マイナンバーの中身をよく知っている人にも知らない人も、一律です。……