高橋和子 代表理事のコラム 2024年12月30日exepromo今年もありがとうございましたHOMEInformation高橋和子 代表理事のコラム今年もありがとうございました 本年も変わらぬご支援に感謝いたします大変にありがとうございました今年は元旦より、能登半島地震や事故などで心が痛む一年のスタートでした来る年が、穏やかで希望溢れる年でありますようお祈り申し上げます来年も宜しくお願いいたします皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください 𝕏 コピーしました 大人片づけ 片づけ上手 片づけ上手塾 高橋和子前の記事へ次の記事へ関連記事 キッチン周りの整理収納術 出しっぱなし3つのNG【JIJICO掲載】専門家時事ネタコラムJIJICOに掲載されました今回は、「キッチン周りの整理収納術 出しっぱなし3つのNG」キッチンは、毎日使う場所。小物がゴチャゴチャしていて、整理できないことが、最大の悩みですよね。片付け上手になれる、すっきりキッチンを実現できます。3つの出しっぱなしNG!をさっそく、チェックしてみませんか?1番目のNGは鍋やフライパンの出しっぱなし片付…… 面倒くさがりのキモ「見える化」収納人間は、目の前からモノがなくなると忘却のシステムが働いて「ないことにしよう」と日を追うごとにモノの存在を忘れてしまいます。 すぐに処理する書類は、リビングの目につきやすい所に、コルクボードに貼り付けて見える化収納。期限切れや出し忘れを防ぎます。  …… 「脳トレ片づけ」は、脳を鍛えるだけじゃない!最近物忘れが…。まだ40代なのに…。名前がスッと出てこない…。アレやソレといった代名詞が増えた…。こんな声をよく聞くようになりました。 普段の片づけが脳のトレーニングになるとしたらすごく魅力的じゃないですか!どうやったら、脳トレになるのか?脳のどこの機能をアップするのか?脳ササイズ片づけトレーニング入門講座で、お伝えします脳の認知機能を鍛えながら、…… 【コラム】新年度スタート!\家庭の書類整理/3つの処分ワザでファイリング上手 花粉症ぎみで、スッキリしない新年度をむかえています。 でも、やりたいこと、やらなきゃいけないことは山積み! こんな時こそ、使いたい書類がぱっと出てきてほしいものです。 新年度は、迷わずに大量の書類を捨てられるチャンス! 逃さない手はありません。 「新年度だからできる!家庭の書類整理 3つの処分ワザ」をお伝えします。 1 1年過ぎた書類……