関連記事
【コラム】ごみ分別義務化・条例が施行されました|京都新聞ほか
ニュースなどでご存知のことと思いますが、ごみ分別を義務化する京都市の「しまつのこころ条例」が施行されました。
「京都市ごみ分別義務化、開封指導も 条例施行で見回り」(京都新聞、10月2日) ごみ減量を目的で、分別を協力義務から義務になりました。
分別できていない袋を見つければ収集されず、自治会などを通じて注意されるの……
ラジオTOKYO FMに出演しました。冷蔵庫の掃除・収納
代表理事の高橋和子です。
先日、TOKYO FMの速水健朗さんのクロノスに
電話出演しました。
今回のテーマは、
冷蔵庫の整理・掃除・収納のコツです。
段々暑くなると心配なのが食中毒や食品の傷み。
そんな冷蔵庫の衛生管理のためにも
今、冷蔵庫の大掃除をするチャンスです。
手順は、「処分」「掃除」「収納」
そし……
【桶川講演】自分も家族も幸せになる!片づけ上手講座
真冬のような寒さの昨日、桶川市の男女共同参画セミナーで講演をしました。たくさんの皆さまに、ご参加を頂き楽しいセミナーになりました。質問も次々に挙手してくださり、タイムオーバー。活気あふれるセミナーになりました。 多くの参加者が、片づけが苦手で、少しでもコツを身につけたいと真剣に学んでくださいました。 (お世話になった、桶川市のご担当の皆様と)&n……
賢い消費者=片づけ上手
大人片づけインストラクターの高橋和子です
片づけて、収納しても、リバウンドしてしまうことがあります。
何故だと思いますか?
それは、物を持つ方法を変えていないからです。
簡単に言えば、買い物上手になっていないからです。
買い物上手とは、単に店舗を比較して、品質のいい物、
安いものをみつけるといったことではありません。
それは……
企業様の記念イベントで、講演します。
山形県米沢市で、初めての大人片づけです。
山形は、3世代同居率が21%と高く(全国平均7%)
全国TOPです。
と言う事は、3世代が住める住宅の広さと
3世代分の物があると言う事ですよね
片づけのお悩みも大型だと思います。
狭い住宅では、片づいていないと目に付きやすいですが
大型住宅では、物が多くても気になりません。
しかし、物が溢れて来た時には、自分だけでは片づけられません。
大型住宅こそ、早め早めに片づけに取り掛かりたいものです。
こんな事を考えながら、米沢の皆さまに、
~これからの人生を充実させる~大人片づけの必要性を
訴えて参ります。米沢、楽しみ!
■6月26日(日)13:00~アイメモリー米沢にて。
参加は自由ですので、ご興味のある方、お知らせください。
■大人片づけ講座日程~これからの人生を充実させる片づけ術~👇
片づけ上手になるコツ満載!
防災視点の片づけで自宅も実家もスッキリ
https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html