賢い消費者=片づけ上手

大人片づけインストラクターの高橋和子です

片づけて、収納しても、リバウンドしてしまうことがあります。
何故だと思いますか?

それは、物を持つ方法を変えていないからです。
簡単に言えば、買い物上手になっていないからです。

買い物上手とは、単に店舗を比較して、品質のいい物、

安いものをみつけるといったことではありません。

それは、何か?と言うと

「使いきるまで、捨てるところまでイメージして買う」

物の持ち方をイメージする事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

事例を紹介しましょう。

70代のひとり暮らしの女性は、
トマト一袋が、安いとつい買ってしまいます。
食べきれなくて、最後はグチュグチュにして、捨ててしまうとの事。
それだったら、全然安くはないのです。
この方は、5人暮らしの時と同じ買い方をしていました。

使い切れないことをイメージできれば、1個だけ、その日に食べる分だけ買うと、

お金も資源もムダになりませんね。

40代女性は、季節外れのバーゲンで、安いからと大人買いをしてしまうといっていました。
次の年に、あることすら忘れるそうです。
それなら、シーズンの初めに、定価で買って、フル稼働させた方がお得ですね。

50代男性は、片付けようと思い、通販で組み立て式本棚を買いました。
箱から出したら、なんと部屋のサイズに合いませんでした。
この家具を捨てるのに、粗大ごみの料金がかかってしまいます。
通販の家具は、自分で組み立てるから安いのです。
捨てるところ、手間賃などを考えて買わないことで、失敗してしまいました…

物の持ち方をイメージする。こんな話を大人片づけ講座でお伝えしています。

賢い消費者になる=買い物上手になることは、共に、片づけ上手と直結しています
ぜひ、「物の持ち方をイメージして買う」
ということを買い物の時に思い出してください。

秋の洋服が欲しい気温になってきました。

欲望に支配されずに、買い物上手になってください。

 

片づけ上手塾エグゼカレッジ 代表理事 高橋和子

 

■大人片づけインストラクターによる

整理収納・片づけサービスのご依頼はコチラ↓

https://www.exepromo.jp/service_cleanup/

 

■【講座日程】

片づけ上手になる「大人片づけ入門講座」

脳を鍛えながら、片づけできるようになる「脳ササイズ片づけトレーニング入門講座」

【講座日程】大人片づけ入門・脳ササイズ片づけ入門・インストラクター共通中級認定講座・片づけプロモーター上級他

関連記事

明けましておめでとうございます
3年ぶりに制限の無い、楽しいお正月をお迎えのことと思います 旧年中は大変にお世話になりました。 本年もよろしくお願いいたします 今年は全国的に、講演会やセミナーを開催する予定です 全国の会員の皆さま、お友達の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします 皆さまにお会いできる日を楽しみにしています 皆さまにとって、素晴ら……
【雑誌掲載】『通販生活』「どうしたらいい?実家の片づけ」カタログハウス秋
おかげさまで、雑誌『通販生活』2015年秋冬号「どうしたらいい?実家の片づけ」という特集が、掲載されました(カタログハウス)。 「シリーズ介護を考える」という誌面です。 遺品整理や、義理母様との片づけを実践された方の話は、身に迫る思いです。 老年心理学で有名な、大阪大学大学院の佐藤眞一先生の記事は、よみごたえがあり、説得力があります。 私は、……
満席!HAPPYキッチン講座開講|サスティナブルな暮し
昨日のHAPPYキッチン講座はありがたいことに、 満席にて終了しました キッチン片づけの問題点 皆さん、コロナ禍で、自宅で食事する機会が増えて キッチンが食材や調理道具で溢れている状態とのこと 夏期休暇中に、友人や親戚が来るので、 何とかしたいとのご要望多数でした キッチン片づけ解決方法 まずは、キッ……
【リビングの書類】半分に減らすたった1つの秘訣
リビングに紙の書類が散らかっていて、片づかなくて困っている方も多いでしょう。家の中が散らかっていて、重要書類が見つからない!振込用紙を紛失してしまった!という方が結構多いのです。 「気が付かないうちに電気が使えなくなった」という方や、税金を払うのを忘れていた高齢者も、時々います。転勤や引っ越し予定のある若い方は、コンビニ払いのほうが便利と言う方も多……