関連記事
意外な場所でモノの持ち方、選び方が分かる?!
片づけサービスの現場で、最初に目に入るのが玄関。玄関は家の顔ですし、玄関を見れば片づけのスキルが分かりますですが、意外と傘立ても重要な片づけポイントなんですよ傘立てには、その人の「物の捨て方・持ち方・選び方」が端的に見えるのです あるひとり暮らしの女性は、傘立てに、ブランドものと思われる傘がありかなり……
【片づけ上手QA】もったいなくて捨てられない!捨てずに片づける方法は?
【片づけ上手QA】のシリーズでは、
セミナーやSNSでよくいただく質問に、お答えします。
片づけのご参考にどうぞ。
Q 捨てずに片づける方法はありますか?
片づけができなくて困っています。
お部屋はいつも散らかっていて、家族からは全部ごみだといわれます。
でも、もったいないし、もう手に入らないかもしれないと思うと、捨てられません。
プ……
3回連続片づけ基本講座|コミュニティセンター
GW期間に3回連続で片づけ講座を開催 1:片づけの基本講座 2:片づけ上手講座 3:カラーセラピーを取り入れた、ワンランク上のお部屋講座 コミュニティセンターで、参加自由な講座を開催しました 皆さん、片づけたいと思っていても なかなか上手く片づけられないとのご意見多数でした 基本講座では、どう捨てたら良いのか基本“……
第3弾!サスティナブルな暮らし~HAPPYキッチン片づけ講座
大変にご好評頂き、連続講座の第3弾開講します。 蒸し暑い梅雨の毎日ですが、健康の源は清潔なキッチンから。 キッチンの床に、食材やスットク品が置き放なしになっていませんか? あ~。キッチンカウンターがモノの山!よくある光景です。 こんな状態だと、掃除が行き届かず、清潔ではありません。 それに、冷蔵庫もこの時期、整理整頓しておきた……
梅雨時期、カビ対策で、意外と見落としがちなのが、
換気しにくい食器棚。あなたのお宅の食器棚は大丈夫ですか?
食器棚のカビ発生の原因と防止ポイントを紹介しました。
■食器棚はカビだらけ?カビ発生を防ぐ食器棚整理のポイント
http://www.mizu-support.com/chiebukuro/professional/237/
食器棚は、キッチンの水回り近くに設置されていることが多く、
湿度が高い上に、煮炊きの高温でカビが好む高温多湿の環境に。
そんな食器棚に、食器が詰め込まれた状態だと空気の循環ができず、
湿気が溜まりやすくなります。
そこに、食べカスやホコリが溜まっていようものなら、食器棚は
カビの温床です。
家族をカビから守る食器棚の整理術をご覧くださいね
■大人片づけ講座日程~これからの人生を充実させる片づけ術~ 👇
片づけ上手になるコツ満載。
防災視点で、自分の家と実家をスッキリさせる片づけ術
https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html