関連記事
オレンジページ(9/2号)監修掲載|実家の片づけ初めてみませんか?
オレンジページ8/17発売(9/2号) 実家の片づけ初めてみませんか?のページで フリーアナの高橋真麻さんや俳優の佐藤藍子さんの 実家の片づけのインタビューと 「これなら、うまくい!実家の片づけ術」の 監修をしました 60代、70代の親世代にそろそろ実家の片づけに 取り組んでもらいたいと思っている子世代のアプローチ……
R5東京ウィメンズプラザフォーラム参加企画
今回のテーマは 「家事意識カイカク2 家族全員で家事片づけチャレンジ」 家事や片づけは、家族ですることにより、 切れ目のないワンストップな家事が提供でき、 家事効率が格段にUPします。 家事負担の一極集中化を押さえ、軽減するだけでなく、 誰もが快適な暮らしを送るための方法をお話します。 今回も「発声で整える心と体」……
HAPPYクローゼット講座
衣替え時期とあって、たくさんのご参加を頂きました ありがとうございます^^ 講座の最後に、 ご参加者に、それぞれご自分のクローゼットの 写真を持参して質問を受けました。 お片づけ相談会みたいに盛り上がりましたよ! 実際の問題点など写真を見ながら解決策を アドバイスできると効率的です。 自分の理想のクローゼット……
食器棚の収納|専門家サイトJIJICO掲載
専門家サイトJIJICOで
「食器棚の使いやすい収納、食器と食料品の場所は?」を
解説しています。
https://asqmii.com/jijico/2018/09/01/articles31073.html
使いやすく見た目もスッキリする食器棚収納の
ポイントを3点解説。
1 使いやすい収納
2 清潔な収納
3 防災観点の収納
毎日使う……
梅雨時期、カビ対策で、意外と見落としがちなのが、
換気しにくい食器棚。あなたのお宅の食器棚は大丈夫ですか?
食器棚のカビ発生の原因と防止ポイントを紹介しました。
■食器棚はカビだらけ?カビ発生を防ぐ食器棚整理のポイント
http://www.mizu-support.com/chiebukuro/professional/237/
食器棚は、キッチンの水回り近くに設置されていることが多く、
湿度が高い上に、煮炊きの高温でカビが好む高温多湿の環境に。
そんな食器棚に、食器が詰め込まれた状態だと空気の循環ができず、
湿気が溜まりやすくなります。
そこに、食べカスやホコリが溜まっていようものなら、食器棚は
カビの温床です。
家族をカビから守る食器棚の整理術をご覧くださいね
■大人片づけ講座日程~これからの人生を充実させる片づけ術~ 👇
片づけ上手になるコツ満載。
防災視点で、自分の家と実家をスッキリさせる片づけ術
https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html