【コラム】ごみ分別義務化・条例が施行されました|京都新聞ほか

ニュースなどでご存知のことと思いますが、ごみ分別を義務化する京都市の「しまつのこころ条例」が施行されました。
「京都市ごみ分別義務化、開封指導も 条例施行で見回り」(京都新聞、10月2日)

ごみ減量を目的で、分別を協力義務から義務になりました。
分別できていない袋を見つければ収集されず、自治会などを通じて注意されるのだそうです。

さらに、何度も繰り返せば、ごみ袋を開けて違反者を特定するということです。

京都以外にもこうした動きはすでにあり、実際に条例がなくても独自のルールを持つ地域があります。
現状の環境問題やゴミの量の増加を考えると、いずれにしても仕分けがなくなるということはないですから、条例のよしあしはぬきにして、分別はしていかないことには、生活はまわっていかないのです。

ゴミ出しに関しては、高齢者をサポートしている試みが、地域によってはありますが、高齢者に限った問題ではありません。
若い人でも、仕分けが面倒で片づけそのものにブレーキがかかってしまいます。
今後の片づけは、片づけ以前に、仕分けをしやすくしてくことが、重要なポイントとなります!

ゴミの分別をしやすくする片づけ方は、また後日お伝えします。
多くの方が、片づけ上手になりますように。

代表理事 高橋和子

東京ウイメンズプラザのちらし

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅も実家も片づけたい方はこちら▼
【ワンコインイベント】自宅と実家を片づける!「大人片づけ」整理術セミナー表参道11/6(金)
参加費500円 定員30名 お申し込みはお早めに♪
■その他の講座の日程 https://www.exepromo.jp/tidy_course/basic_promo/8/
講座のご感想はこちら

■大人片づけ入門講座 
実家も自宅もラクラク! 大人片づけの体験版 TV・雑誌で紹介されました。 
講座詳細・日程はこちら https://www.exepromo.jp/promo_course/adult/

関連記事

東京開催【似合う服でつくる~おしゃれクローゼット大人片づけ講座】
先日、台風が接近するなか札幌講演を無事終了しました。 北海道胆振東部地震に遭われて間もないのに、ご参加頂いた皆さまに、感謝いたします。 さて、大好評につき札幌に続き東京でも開催いたします。 東京開催【似合う服でつくる~おしゃれクローゼット大人片づけ講座】 メディアで大人気の「大人片づけ理論」にイメージコンサル集団カラフルフィットの  https://……
【コラム】健康寿命は、実家・親の家大人片づけにも影響あり?ロコモティブシンドローム
最近、平均寿命の他に、健康寿命と言う言葉をよく耳にします。健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のこと。(厚生労働省健康日本21)誰の介助も受けずに、自立した生活ができる期間ということです。 男性の平均寿命が79.55歳に対して健康寿命は、70.42歳と約9年差があり、女性は、もっと長くて、12年の差があります。男性……
【お知らせ】臨時休業致します 4/11~5/6更に5/31まで
新型コロナウイルス感染が拡大している中、 緊急事態宣言が発令されました。 事態の深刻さを受け止め4/11(土)から5/6(水)更に、5/31までの間 全ての講座と片づけサービスを休業することに決定しましたので、 お知らせ致します。 講座お申込みのお客様と片づけサービスをご依頼のお客様へ 5/6以降の営業につきましては、状況を把握次第、振替え日程を……
【健康脳活】雑誌に掲載されました
「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」が紹介されました。雑誌「健康脳活」では、片づけ上手はボケない!と題して7Pに渡って特集されました。        片づけ苦手の人は、散らかった部屋を見るのもイヤと思っているハズ!どんなに片づけ苦手でも、脳ササイズ片づけトレー……