【スタート】暮らしのサスティナブル大人片づけワークショップ

サスティナブルって、最近よく目にします。

「持続可能な」と言う言葉も皆さんよく知っていると思います。

「人間・社会・地球環境の持続可能な発展」を意味します。

もっと分かりやすく言うと、地球環境に優しい行動という事ですね。

 

私たち片づけの分野でのサスティナブルとは?

手軽にモノが手に入る時代。大量生産、大量消費の真っただ中で、

個人の年間廃棄量は増え続けています。

地球や人に優しくて、”易しい”サスティナブルな大人片づけの理論では、        

まず初めに「捨てる」のではなく

要る物・要らない物に仕分けして、要る物だけを元に戻すというのが基本です。

そう、要らない物をどうサスティナブルするか?

簡単です。いつも講座でお話していますが、

 

必要な人に譲ること⇒物の循環

 

特に服が捨てられなくてお悩みの方にピッタリな

リサイクルショップ・ネットオークション・フリマ・フリマアプリの活用です。

捨てるのは、壊れていたり、汚れていて再現不能な物だけです。

 

新スタート「暮らしのサスティナブル大人片づけワークショップ」では、

要る・要らないの仕分け方やフリマアプリの効果的な使い方まで、

お話しています。

そして、一緒に、要らない物の行先を考えて行きます。

 

スタートキャンペーン中 @500円のみ(お茶代)

新スタート「暮らしのサスティナブル大人片づけワークショップ」

3/19(木)13:00-14:00

4/15(水)13:00-14:00

5/21(木)13:00-14:00  

会場:中野教室 @500円(お茶代)

下記お申込み欄から、イベント講座としてお申込みください

お申し込み

関連記事

デスク周りの「1分間」リバウンド・チェック
自分の価値観を大切にすることは、相手も周りも大切にすること。 価値観の質を高めることは、自分を磨くことにつながります。 持ち物の数も厳選して質を高めるということは、家の中の片づけだけでなく オフィスも、仕事も、人間関係も、すべてに通じることだと思います。 [caption id="attachment_5959" align="alignle……
家事意識カイカク!男女平等に片づけチャレンジ|R4東京ウィメンズプラザフォーラム参加
3年ぶり5回目の参加となった、東京ウィメンズプラザフォーラムが無事終了しました。 久しぶりにお会いする会員さんや新たにご参加くださった皆さま。 それに、お手伝いしてくださったスッタフの皆さまに心より感謝いたします。 東京ウィメンズプラザフォーラム 片づけ上手塾 アンケートのお声を代表でご紹介します 「家事意識カイカク!……
思考しながら志向する「未来形」の大人片づけ
思い出は、その人が過ごした年月分、積み重なって、心を豊かにします。 昔の思い出に浸って、リフレッシュ!という方もいらっしゃいます。 その一方で、整理されないモノは、お部屋に積まれたままで、 生活の場をふさいでしまうこともあります。 これから何をしたいのか、 何を大切にしたいのか、 大事なモノや大事なコトを、選び取るスキルが「大人片づけ」……
「やせたら着よう」と思う服・2つの片づけ法とは?
大人片づけインストラクターの高橋和子です。 毎回、セミナーで必ずでてくるのが、 「服を捨てられない」というお悩みです。 そのなかでも、ひっかかりやすいワナは、 「やせたら着よう」と思って、ついとっておくことです。 これね~、、、私も身につまされますよ(笑)           &……