【大人片づけ】もう悩まない!重要物の整理から始めるとうまく片づく!家庭の書類整理

春3月♪

新年度に向けて、整理収納・片づけたい季節の到来です。

使わないけれどとっておくモノがミソ!

片づけに時間がかかるのは、必要かどうか、自分の好みかどうか、
選んだり、考えたりしなければいけないからです。

たとえば、クローゼットの片づけが難しいのは、自分の好み、着心地、着ていく場所や季節など、
さまざまなシチュエーションを、イメージしなければいけません。
相当、時間がかかります。

それに比べて、重要物の整理は、好みや使い勝手は関係なく、保存しなければなりませんから、
考える余地はありません。
ただ、しまうだけです。
実は、迷っている時間がありませんから、片づけに時間はかからないのです。

通帳、印鑑、保険証券、診察券、権利証、貴重品、お気に入りの写真、
代々伝わる骨とう品、貴重品、その他重要書類は、
使わないけれど、必ずとっておく必要があります。
片づけるのに、悩む時間がかかりません。

しまう場所も、普段は見ることはないので、場所さえしっかり把握しておけば、基本的には見えにくい、取り出しにくい場所でも、大丈夫です。
納戸や戸棚などに、整理しながら、どんどん収納してきましょう。

重要物をきちんと仕分けしておけば、万が一、自分に何かあっても、
「ここを探せばある」ということが、はっきりしていますから、
これだけで、安心感が倍増!
さらに、その後の片づけの作業がスムーズに進みます。
何かあっても、周りの人はあわてなくすみます。
自分も周りも幸せになりますね。

「大人片づけ」をしようとして、どこから片づけていいのかわからなかったり、迷ったら、
重要物の整理から始めるとうまくいきます。

【TVや雑誌で紹介された大人片づけ講座日程】

https://www.exepromo.jp/info/course-list/2020/02/683.html

大人片づけとは?

https://www.exepromo.jp/promo_course/

 

・片づけ上手になる総集編

https://mbp-japan.com/tokyo/felicia-lab/column/1336331/

 

【コラム目次】コラム支持率BEST10(最新版)

 http://mbp-tokyo.com/felicia-lab/column/41696/

 

関連記事

デスク周りの「1分間」リバウンド・チェック
自分の価値観を大切にすることは、相手も周りも大切にすること。 価値観の質を高めることは、自分を磨くことにつながります。 持ち物の数も厳選して質を高めるということは、家の中の片づけだけでなく オフィスも、仕事も、人間関係も、すべてに通じることだと思います。 [caption id="attachment_5959" align="alignle……
賞味期限だけではない!2つの食品片づけポイント
年末ですね。キッチンの大掃除と共に冷蔵庫や食品庫の片づけをすることも多いと思います。 冷蔵庫の中を片づけないとおせちが入らないご家庭もあるかも。 この際、ストック食品や乾物・粉物などの整理をしておきましょう。 ポイントを2つチェックしてみましょう。   ポイント1 侮れない賞味期限・消費期限の認識 言うまでもありませんが、食……
ウィズコロナ新生活スタイルの片づけ|ニューノーマル
新型コロナの感染が全国に拡大している今、 生活様式の変化だけではなく、意識の変化をもたらしています。 新しい日常=ニューノーマルの考え方を 生活の基本である衣食住で見てみると 【衣】 リモートワークで、服装も流行のデザインよりは、 自分に合った、着心地の良い素材やデザインを 重視するようになり、消費よりは、 ……
【片づけ上手Q&A 1】捨てられないタイプです。絶対に捨てないとダメですか?
片づけ上手Q&A【Q1】私は、捨てられないタイプです。絶対に捨てないとダメですか?捨てられないタイプの人に、捨てないさいと言っても簡単にできませんよね。ですから、絶対に捨てなさいとは言いません。捨てると言う考えを、選ぶにチェンジすると「捨てるストレス」から解放されると思います。       &nbs……