【片づけQA】義母が必要ない物を大量にくれるので、ストレスになっています。解決方法は?

【Q】義母が必要ない物を大量にくれるので、ストレスになっています。解決方法はありますか?

義母はとてもいい人なのですが、両手いっぱいにいろいろな物を持って、我が家に訪問するので困っています。
私の趣味にあわない小物や引出物のタオル類。食べきれないお菓子や乾物類。1回も着てないからとタグの付いた服。中学生の子どもには、工作用にと空き箱や空き缶を持ってきたり、子どもはもう工作をする年齢ではないのですが…。
ともかく量が半端ではありません。

義母が来ると言うだけで、私は部屋の掃除や片づけがたいへんなのに、その上、必要ない物まで増えてしまうと、ストレスになっています。
夫からも「手ぶらで」と言ってもらっても効果はありません。

【A】義母さんにとって物はコミュニケーションの手段です。欲しい物を具体的にリクエストしてみましょう。

必要ない頂き物、しかも大量にって困りますよね。
よくあるお話ですが、義母さんは善意で持って来られるので、断るのは、なおさら難しいですね。

義母さんは、物をあげること=あなたや息子家族とのコミュニケーションであると思っています。いくら、「手ぶら」でと言っても、持って来ること自体に意味があるので、簡単にやめることはないでしょう。

そこで、逆転の発想で、欲しい物(高価でない物)をリクエストしてみましょう。

「孫むけの図書券のほうが、好きな物が買えていい」など、子どもの物やブランド名を具体的にリクエストするのもいいでしょう。

たいていの祖父母は、孫の言葉には弱いものです。
中学生の息子さんから直接、「○○がほしい。○○はいらない」といってもらうのも、効果が高いです。また「お義母さんの手作り○○が食べたい」と、「消え物」をリクエストし続けます。

このような対策を続けるうちに、必要ない物の量は減るでしょう

しかし…あなたは、必要ない大量の物よりも、義母さんの「訪問そのもの」がストレスなのかもしれませんね?

もしそうなら、訪問の何回かを「週末以外は忙しいので今度の日曜に外食しましょう」と、こちらの都合を告げて、外で会うアポをとりましょう。なるべくこちらの主導権で、日程を決めるようにするとストレスも減ります。是非、旦那様にも協力してもらってください。

いずれにしても、現代社会ではアポなしの訪問や、必要以上の物を差し上げるのはNGです。
ところが、ご高齢の方は「物を人にあげること=人付き合い」になっているケースが多いのです。
大量の物は、義母さんの寂しいと言う心のサインかもしれませんね。

とは言え、他人は、コントロールできませんし変えることも困難です。
少しの改善しか期待できない部分もあります。

はっきり言えるのは、大量の必要ない物については、頂いた時点で、コミュニケーションという物の役目は終わっています。
頂いた物を手放しても、あなたが罪悪感を感じる必要はまったくありませんよ。

物は主体ではないと割り切るだけでも、ストレスは減ると思います。

エグゼカレッジ表参道校 代表理事高橋和子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇大人片づけ入門講座 

婦人公論でも紹介。実家も自宅もラクラク! 大人片づけの体験版 

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

◇読売新聞で紹介された「大人片づけインストラクター共通中級講座」

1箇所必ず片づけられる講座です

https://www.exepromo.jp/promo_course/second_class/

 

関連記事

年末年始に女性がハマる落とし穴|実家・親の家「大人片づけ」
いよいよ年末。片づけ・整理収納・大掃除シーズン到来ですね! 昔、女性たちは、年末を動きに動き、正月も親戚や年始客の接待で休めないことから 年賀行事が一段落した小正月(1月15日)の時期に一息ついたのです。 ですから、年末年始、女性は大忙しということなのです。 現代の女性は、会社でそれなりのポストについていたり、子育てをしたり、介護をしたり、……
片づけ高望みタイプの悲劇
インテリア雑誌大好き。収納本もたくさん持っていて理想のイメージもできているのに、何故か、理想のお部屋にならない。こんなあなたは「片づけ高望みタイプ」。 1:インテリア本のようにしようと収納をマネしても続かない2:理想のクローゼットを追い求めては、途中で挫折する3:気に入った収納BOXやグッズを即買いして、サイズ違いで使えない。どうですか、こんな悲劇の経験があ……
Q&A|夫が片づけられません。片づけられるようになるには?
【片づけ上手Q&A】夫が片づけられません。片づけられるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 夫が片づけられません。夫にかたづけもらうにはどうしたらいいのでしょうか。 服は脱いだら脱ぎっぱなし、ペンは使ったら放り投げておくし、爪切りも使いっぱなしです。 私も片づけは苦手ですが、やらざるを得ません。一人で片づけをしなくてはならず、 ……
インタビュー記事掲載|ジャパンエキスポINパリ取材
今夏、特派員として視察した、JapanExpo in パリの インタビュー記事が、 マイベストプロ海外展開向けサイトに掲載されました。 ◆ジャパンエキスポ in パリ2018視察レポート 陸王のモデルになった足袋屋さんに取材しました↓ http://marketing.mbp-japan.com/globalsupport/report/jap……