年末年始に女性がハマる落とし穴|実家・親の家「大人片づけ」

いよいよ年末。片づけ・整理収納・大掃除シーズン到来ですね!

昔、女性たちは、年末を動きに動き、正月も親戚や年始客の接待で休めないことから
年賀行事が一段落した小正月(1月15日)の時期に一息ついたのです。
ですから、年末年始、女性は大忙しということなのです。

現代の女性は、会社でそれなりのポストについていたり、子育てをしたり、介護をしたり、
家庭でも、社会でもパワフルに動きつつ、義理の実家にもそつなく気を遣い、完璧を目指す。
さらにこの年末年始も、実家の片づけまで頑張る人もいます。

女性は小さいころから家を切り盛りするように教えられているから、
いずれ実家の片づけの始末を自分がつけなくてはならないとわかっているので、真剣です。

私の経験からも言えますが、介護も実家の片づけも一人で抱え込まないことです。周りにいる全ての人に力を貸してもらってようやく出来るものだと思ってください。周りに相談することは手間なこどではなく、後々スムーズに進めるために必要なことなのです。

忙しい年末年始は色々な手を借りて、賢く乗り切ってくださいね。

 

◆婦人公論で紹介された「大人片づけ講座」大人片づけの体験版 

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

◆読売新聞で紹介された「大人片づけインストラクター共通中級講座」一箇所必ず片づく講座

https://www.exepromo.jp/promo_course/second_class/

 

関連記事

片づけ高望みタイプの悲劇
インテリア雑誌大好き。収納本もたくさん持っていて理想のイメージもできているのに、何故か、理想のお部屋にならない。こんなあなたは「片づけ高望みタイプ」。 1:インテリア本のようにしようと収納をマネしても続かない2:理想のクローゼットを追い求めては、途中で挫折する3:気に入った収納BOXやグッズを即買いして、サイズ違いで使えない。どうですか、こんな悲劇の経験があ……
賞味期限だけではない!2つの食品片づけポイント
年末ですね。キッチンの大掃除と共に冷蔵庫や食品庫の片づけをすることも多いと思います。 冷蔵庫の中を片づけないとおせちが入らないご家庭もあるかも。 この際、ストック食品や乾物・粉物などの整理をしておきましょう。 ポイントを2つチェックしてみましょう。   ポイント1 侮れない賞味期限・消費期限の認識 言うまでもありませんが、食……
【Q&A】家が狭くて収納がなく片づきません。 片づく方法を教えて!
 【Q】家が狭くて収納がなく片づきません。 片づく方法を教えてください。 築38年の家に住んでいます。収納が少なく、家も狭いので、すぐに散らかります。 同居している実母や夫、子どもに片づけてといっても、聞いてくれません。 リビングや廊下にいらない物があふれています。 家族は全員、片づけが苦手です。 片づく方法を教えてください。 【A】……
オレンジページ(9/2号)監修掲載|実家の片づけ初めてみませんか?
オレンジページ8/17発売(9/2号) 実家の片づけ初めてみませんか?のページで フリーアナの高橋真麻さんや俳優の佐藤藍子さんの 実家の片づけのインタビューと 「これなら、うまくい!実家の片づけ術」の 監修をしました 60代、70代の親世代にそろそろ実家の片づけに 取り組んでもらいたいと思っている子世代のアプローチ……