年末年始に女性がハマる落とし穴|実家・親の家「大人片づけ」

いよいよ年末。片づけ・整理収納・大掃除シーズン到来ですね!

昔、女性たちは、年末を動きに動き、正月も親戚や年始客の接待で休めないことから
年賀行事が一段落した小正月(1月15日)の時期に一息ついたのです。
ですから、年末年始、女性は大忙しということなのです。

現代の女性は、会社でそれなりのポストについていたり、子育てをしたり、介護をしたり、
家庭でも、社会でもパワフルに動きつつ、義理の実家にもそつなく気を遣い、完璧を目指す。
さらにこの年末年始も、実家の片づけまで頑張る人もいます。

女性は小さいころから家を切り盛りするように教えられているから、
いずれ実家の片づけの始末を自分がつけなくてはならないとわかっているので、真剣です。

私の経験からも言えますが、介護も実家の片づけも一人で抱え込まないことです。周りにいる全ての人に力を貸してもらってようやく出来るものだと思ってください。周りに相談することは手間なこどではなく、後々スムーズに進めるために必要なことなのです。

忙しい年末年始は色々な手を借りて、賢く乗り切ってくださいね。

 

◆婦人公論で紹介された「大人片づけ講座」大人片づけの体験版 

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

◆読売新聞で紹介された「大人片づけインストラクター共通中級講座」一箇所必ず片づく講座

https://www.exepromo.jp/promo_course/second_class/

 

関連記事

【コラム】梅雨前にやっておきたい下駄箱の衣替えと湿気対策
GWも母の日も終わって、平常通りの生活が始まりました。梅雨前の5月中旬は、下駄箱の衣替えをしましょう。 【下駄箱の衣替え】ジメジメ梅雨の前に下駄箱はスッキリさせておきたい場所。靴にも冬靴・夏靴とありますよね。まだ、ブーツが玄関のたたきに出ていませんか?! たたきには、今日履いた靴と普段履きの靴2足は出しておいてOK。後は、下駄箱にしまいま……
実家の片づけ「空き家の解体、改築に減税・国交省、費用の1割程度検討」共同・新聞記事より
  「8月21日「空き家の解体、改築に減税を 国交省、費用の1割程度検討」 という新聞報道がありました。 ・朝日新聞デジタル・東京新聞 ほか(共同)  (8月22日) 記事によると、空き家を撤去したり、居住や賃貸用にリフォームしたりした場合に減税する制度の創設を盛り込む方針を固めたとのことです。 親から相続した家屋などについては、解体や……
インタビュー記事掲載|ジャパンエキスポINパリ取材
今夏、特派員として視察した、JapanExpo in パリの インタビュー記事が、 マイベストプロ海外展開向けサイトに掲載されました。 ◆ジャパンエキスポ in パリ2018視察レポート 陸王のモデルになった足袋屋さんに取材しました↓ http://marketing.mbp-japan.com/globalsupport/report/jap……
【謹賀新年】実りある一年に!
おけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 皆様が実りある一年となりますように。 「したい」ことは「できる」こと。 「なりたい自分」は一年後の自分の姿。 なりたい自分は人の数だけあります。 自分のなりたい姿が見えて、行動をしようと思ったら、悩んでいる時間はありませんね。 どんどんアクションを起こしましょう!……