梅雨どきの片づけ上手がする見直しは、ズバリ洗濯グッズ!

梅雨の長雨ですね。なかなか洗濯物が乾きません。

乾燥機がないお宅では、長時間、室内やべランダに干している事が多いでしょう。

こんな日は、ただ乾かないとため息ばかりでは、しかたありません。

洗濯ばさみや余計なハンガー、ピッチハンガーなど、

洗濯グッズの見直しがおススメ。

今、干してある洗濯物の量をマックスと考えると、

あまったハンガーや洗濯ばさみは、使わないものとも言えます。 

この際、処分するのもいいかも。

洗濯ばさみもプラスティック製で、外に出しっぱなしにしておくと、

劣化して割れたり、使いにくく成ったりしていることもあります。

干しにくかったり、使いにくいピッチハンガーや物干しも、

処分や買い替えを検討するのもイイですね。

洗濯グッズの見直しができたら、ワンステップ上の片づけとして、

洗剤の見直しもおススメです。

夏は汗をかくため、洗濯の頻度が上がります、洗濯できる衣服は

まめに洗うので、おしゃれ着洗い洗剤なども出番が多くなりますね。

使用頻度を考えて、使わない洗剤は奥にしまい、 

よく使う洗剤を手前の見えるところに置くなど、

収納場所のチェックもしましょう。

 

洗剤の置き場所一つで、洗濯ストレスも軽減されますよ。

 

実は片づけが苦手な人は、買ったのに使っていない洗濯ばさみや、

開けていない同じような洗剤をたくさん持っています。

洗濯グッズも、洗剤も、ストックを見える化すれば、 

必要以上に持たないことで収納スペースを広くすることができます。

 

こんな小さなことが、片づけ上手になるステップなんです。

長雨で外出しない日にちょこっとお片づけしてみてください。

代表理事 高橋和子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇大人片づけ入門講座 

婦人公論でも紹介。実家も自宅もラクラク! 大人片づけの体験版 

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

◇読売新聞で紹介された「大人片づけインストラクター共通中級講座」

1箇所必ず片づけられる講座です

https://www.exepromo.jp/promo_course/second_class/

 

関連記事

実は前哨戦だった…実家の片づけ|大人片づけ
  読者さまから 「実家の片づけって、実は親の介護の前哨戦なんですね 介護は突然やってきますが、 しっかり準備をすれば慌てないで済むことが分かりました」 という、メッセージをいただきました。ありがとうございます。 その通りなんです! 本当に介護が必要になったら、 片づけで悩む暇もないぐらいになります。……
【事例】片づけ始め
片づけサービスの仕事始めでした昨年片づけ伺った、Y様宅の2回目の片づけ作業      Beforeブランド服をいっぱいお持ちの方です前回ワードローブをご提案して、搬入してありました         Afterここで問題が Y様は、ベッドサイドにもワードローブを置きたいとの事しかも……
大人片づけは、やろうと思った時が適齢期
大人片づけは、やろうと思ったときが適齢期です。早すぎることはありません。 先日、クライアントさまから聞いたお話ですが、ずーと片付けようと思っていたのに、片付けようと思った矢先に入院することになり、片付けをすることができなくなったそうです。退院後、体力に自信がなくなり、私に片付けを依頼されました。    &nb……
どっちがやっかい?実家の片づけと遺品整理
皆さんに問題です。「実家の片づけ」は、ほとんどの人が経験することになりますが、同じように「遺品整理」も経験する可能性が高いです。 親が元気で生きているうちに、喧々諤々の言い合いをしながらする片づけと、亡くなってから自由に文句も言われないでする片づけ。果たして、どちらがやっかいなのでしょうか。 答えは、親が亡くなってからする片づけ、つまり遺……