梅雨どきの片づけ上手がする見直しは、ズバリ洗濯グッズ!

梅雨の長雨ですね。なかなか洗濯物が乾きません。

乾燥機がないお宅では、長時間、室内やべランダに干している事が多いでしょう。

こんな日は、ただ乾かないとため息ばかりでは、しかたありません。

洗濯ばさみや余計なハンガー、ピッチハンガーなど、

洗濯グッズの見直しがおススメ。

今、干してある洗濯物の量をマックスと考えると、

あまったハンガーや洗濯ばさみは、使わないものとも言えます。 

この際、処分するのもいいかも。

洗濯ばさみもプラスティック製で、外に出しっぱなしにしておくと、

劣化して割れたり、使いにくく成ったりしていることもあります。

干しにくかったり、使いにくいピッチハンガーや物干しも、

処分や買い替えを検討するのもイイですね。

洗濯グッズの見直しができたら、ワンステップ上の片づけとして、

洗剤の見直しもおススメです。

夏は汗をかくため、洗濯の頻度が上がります、洗濯できる衣服は

まめに洗うので、おしゃれ着洗い洗剤なども出番が多くなりますね。

使用頻度を考えて、使わない洗剤は奥にしまい、 

よく使う洗剤を手前の見えるところに置くなど、

収納場所のチェックもしましょう。

 

洗剤の置き場所一つで、洗濯ストレスも軽減されますよ。

 

実は片づけが苦手な人は、買ったのに使っていない洗濯ばさみや、

開けていない同じような洗剤をたくさん持っています。

洗濯グッズも、洗剤も、ストックを見える化すれば、 

必要以上に持たないことで収納スペースを広くすることができます。

 

こんな小さなことが、片づけ上手になるステップなんです。

長雨で外出しない日にちょこっとお片づけしてみてください。

代表理事 高橋和子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇大人片づけ入門講座 

婦人公論でも紹介。実家も自宅もラクラク! 大人片づけの体験版 

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

◇読売新聞で紹介された「大人片づけインストラクター共通中級講座」

1箇所必ず片づけられる講座です

https://www.exepromo.jp/promo_course/second_class/

 

関連記事

毎日新聞「私のまいにち」に「防災片づけ」掲載
毎日新聞の冊子「私のまいにち」11月号に 「命を守る防災片づけ」が掲載されました 防災片づけ まずはここから片づけよう 防災片づけでは、玄関や窓際など、いざという時の 「逃げ道」からキレイにしていくことをおすすめしています。 下記のチェックリストを確認して、簡単に片づきそうなところから 片づけてみてください。 □玄……
【健康脳活】雑誌に掲載されました
「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」が紹介されました。雑誌「健康脳活」では、片づけ上手はボケない!と題して7Pに渡って特集されました。        片づけ苦手の人は、散らかった部屋を見るのもイヤと思っているハズ!どんなに片づけ苦手でも、脳ササイズ片づけトレー……
運気が上がるHAPPYクローゼット講座|コロナ明け
衣替え時期は、洋服見直しのチャンス ・洋服をたくさん持っているのに着る服がナイ! ・洋服がギュウギュウでクローゼットの扉が閉まらない! ・脱いだ服があちこちに散らかっている! ・夏服も冬服もゴチャゴチャ! ・セーターやコートなどのかさばる服のしまい方が分らない! こんなお悩みにお答えします 必要な服だけで作る、気分……
【講演】大人片づけセミナーIN米沢
山形県米沢市のアイメモリー米沢様の記念イベントで、「大人片づけ」を講演させて頂きました。           素敵なホールに、100名を超えるご参加者。皆様、熱心に聞いてくださり、とても話しやすい雰囲気でした。アイメモリー様のスタッフさんやタクシーの運転手さん……