【片づけQA】片づけたい。でも本だけは捨てたくない

【Q】部屋を片づけたいんです。でも本だけは捨てたくない。

私の部屋は、散らかっています。
そのほとんどは、本です。
捨てれば片づくのはわかっています。
でも、本だけは、捨てたくないのです。

なのに、片づいた部屋にしたい。矛盾していますか?                   本を捨てずに片づく方法を教えてほしいです。

【A】「本以外のもの」を片づければいいだけです。

本を捨てずに片づける方法、ありますよ!                       「本以外のもの」を片づければいいだけです。
本はあなたにとって特別なものですから、無理に捨てる必要はありません。        、本があることで心が落ち着くのであればなおさらです。

片づけの極意は、なにもかも捨てなくてもいいと言うこと!

ただし、これには決まりがあります。まずは、自分で管理できる物の総量を知ることと、その総量内に本を収めることです。
つまり、本をたくさん持ちたいのなら、あまり拘りのない、服や食器などのアイテムを、   思い切って減らすのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

捨てるのは、興味が薄いもの、捨てやすいモノから片づける方法をとりましょう。
捨てやすい物、こだわりのない物からどんどん片づけることです。

書籍はあなたにとって一番捨てにくいものなのですから、手を付けるのは一番最後です。
捨てやすいものから片づければ、片づけのスキルが身に付きます。スキルさえ身に付けば、スムーズに「本丸」を片づけることができるようになります

【本を片づける注意事項】                               大切なのは、自分がどれくらいの量を持っているか、本の総量を知ることです。自分の管理できる本の総量を自分で決めてみましょう。

くれぐれもいきなり本から片づけないでくださいね。本に見入って、片づけの手がとまり余計散らかってしまいますよ。注意してくださいね。

最近、捨てれば片づくというのは、みなさんよくわかってきたのですが、
なにもかも捨てないと片づかないと、勘違いされ「私は片づけられない!」と悲しい思いをしている方がいます。
もちろん捨てれば片づきますが、何もかも捨てるということではありません。

物の持ち方やこだわりは、十人十色で人によって違います。
他人の物の持ち方と比べないで、片づけられることが大切です。

■イベント講座「心がきらめくアンチエイジング講座~幸せの基準は自分らしさ~」

5分野で活躍するプロが教える!自分自身が輝く方法と

美しいライフスタイルの選び取り方をお伝えする贅沢なアンチエイジング講座

内容詳細https://mbp-japan.com/tokyo/felicia-lab/column/5022982/

日時 2019年6月4日(火)13:00~15:00(20分×5講座)

場所 神保町ブックハウスカフェ(お申し込みの方に詳細地図をお知らせします)

受講料 4000円(花材代含む)

お申込み https://www.exepromo.jp/contact/application/

◇大人片づけ入門講座 

婦人公論でも紹介。実家も自宅もラクラク! 大人片づけの体験版 

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

◇読売新聞で紹介された「大人片づけインストラクター共通中級講座」

1箇所必ず片づけられる講座です

https://www.exepromo.jp/promo_course/second_class/

代表理事 高橋和子

関連記事

防災片づけ 暮らし生活研究家の高橋和子です。 3・11「東日本大震災」から、もうすぐ10年目を迎えます。 先日は震度6強の余震が、、、!! 長く大きな揺れに10年前を思い出しました。 防災の見直しの機会として、 再び防災グッズなどのチェッ……

3年間にも渡るコロナ感染症との戦いも ようやく落ち着き始めた4月くらいから 片づけサービスのご依頼が急増しています 問題点を考えてみると 1:やはり、外出自粛やリモートワークで 自宅にこもる時間が長く、……

GWも母の日も終わって、平常通りの生活が始まりました。梅雨前の5月中旬は、下駄箱の衣替えをしましょう。 【下駄箱の衣替え】ジメジメ梅雨の前に下駄箱はスッキリさせておきたい場所。靴にも冬靴・夏靴とありますよね。まだ、ブーツが玄関のた……

今年も残すところ僅かとなりました。 いかがお過ごしでしょうか?   本年は「ボケない片づけ」の出版や記念パーティーなどのイベントや 松山・札幌・金沢と全国各地でセミナー講演をさせて頂いて、 たくさんのご支援とご縁を頂戴し……

BS朝日 JIJICO NHK総合テレビ おしゃれ きんのきりん アンチエイジング片づけ イベント ウィズコロナ新生活スタイルの片づけ エグゼカレッジ表参道校 エコ オンライン大人片づけ入門講座 オンライン片づけ上手講座 オンライン講座 カビ カルトナージュ キッチン クローゼット クローゼット片づけ サスティナブル片づけ ジャパンエキスポ・パリ セミナー フェリシアラボ フォーチュン大人片づけ ボケない片づけ ポーセラーツ マイベストプロ マイベストプロ東京 ママの就活 ムック本 リビング片づけ レディGO 一生自分で片づけられる5つのステップ 代々木上原 令和初 健康脳活 収納 坂下千里子 大人片づけ 大人片づけインストラクター 大人片づけセミナー 大人片づけ中級講座 大掃除 実家の片づけ 実家片づけ 家庭の書類片づけ 嶋直樹 年末年始 幸せを呼ぶ 心がきらめくアンチエイジング講座 心のアンチエイジング 感謝 捨てられない 掃除 掲載 教えて!goo 整理収納 整理収納サービス 整理整頓 整理術 時短 暮らしハッピー 朝日新聞 東京ウィメンズプラザ 東京ウィメンズプラザフォーラム 東京ウイメンズフォーラム 桶川市 梅雨 水と暮らしの知恵袋 湿気対策 煌オータムフェス 片づけ 片づけできない 片づけられない 片づけサービス 片づけセミナー 片づけ上手 片づけ上手塾 片づけ講座 片付け 特派員 脳ササイズ片づけ 脳ササイズ片づけインストラクター 脳ササイズ片づけトレーニング 脳トレ 脳トレ片づけ 苔玉 藤井暁子 衣替え 親の家 親の家片づけ 認定講師 認知機能向上 読売新聞 講座 運気アップ 遺品整理 重曹 防災片づけ 高橋和子 高齢化

カテゴリー

アーカイブ