著書「ボケない片づけ」刊行記念セミナー

代表理事の高橋和子です

「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」

刊行セミナー第1弾に続き、第2弾も無事終了しました。

「ボケない片づけ」の基本メソッドである

脳ササイズ片づけトレーニングは、認知機能を片づけで

アップすると言う画期的なメソッドです。

IMG_1664

 

 

 

 

 

 

 

 

 

刊行セミナーにご参加の皆さまのお声です (一部掲載)

*説明が、非常に分かりやすかった。同居の実母と共にやってみたい (中村様・男性)

*片づけできることで、ボケない、ストレスフリーな生活ができると思いました (M・T様)

*本で一度学んだつもりでしたが、実際に先生の説明を聞くことにより理解が深まりました。

 ゲームやワークがとても楽しかったです(K・Y様)

*認知機能と片づけの関係が良く分かった。ためになったので、やってみようとおもった(直井浩様)

IMG_1678

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆脳ササイズ片づけの基本が分かる入門講座日程

片づけ上手になりたい方・片づけの資格が欲しい方に。

「年代別 大人片づけ」

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

関連記事

朝日新聞掲載|冷蔵庫すっきり エコで快適
5/1付、朝日新聞(全国版)に掲載されました。 今回は、冷蔵庫の中の「整理・掃除・収納」です。   6月になるとジメジメ梅雨がやって来ます。 カビや食中毒を防ぐために 清潔な冷蔵庫がキモです。               冷蔵庫内の掃除法なども細かく……
リバウンドしない片づけは?
「リバウンドしないようにするにはどうしたらいいでしょうか?」 というご質問をよく受けます。 コツはいくつかあります 基本は、「モノを減らす」と言うことです。 私は、とくに大人片づけをご受講くださる方に、お話しているのは 「少しずつ物を減らさないと、リバウンドする」ということです。 その真意は…。 年齢とともに、体力は着実に、低下……
どっちがやっかい?実家の片づけと遺品整理
皆さんに問題です。「実家の片づけ」は、ほとんどの人が経験することになりますが、同じように「遺品整理」も経験する可能性が高いです。 親が元気で生きているうちに、喧々諤々の言い合いをしながらする片づけと、亡くなってから自由に文句も言われないでする片づけ。果たして、どちらがやっかいなのでしょうか。 答えは、親が亡くなってからする片づけ、つまり遺……
命を守る防災片づけ|実家の片づけ
最近は天候不順で、自然災害のニュースに心が痛みます。 北九州の豪雨の爪痕も癒えぬまま、心配事が続きます。 被害にあわれている方々の一日も早い復旧をお祈りします。   災害の準備はしておいたら安心につながります。 でも、なにをどう選んでいけばいいのか?というご質問もよくいただきます。 もし今、避難警報が発令されたらあなたは、サッと持ち出す……