【掲載】ゴミ屋敷になってしまう人の心理

横浜市のゴミ屋敷がメディアに報道され

どんな人がゴミ屋敷になってしまうのか?との

ご質問から、協会の藤井暁子理事と取材を受けました。

 

横浜市のキニナルことを取り上げている

「はまれぽ.COM」様に、取材記事が掲載されました。

記事でもお話していますが、

片づけが苦手な人とゴミ屋敷になってしまう人とは

共通項はありますが、決定的な違いは、

ホーダーと言う、ものを大量に溜め込むクセがあることです。

片づけが苦手で、プチゴミ屋敷状態の人でも
何とか片づけたいと思っている人は、

改善の余地があります。
しかし、ゴミ屋敷の住人は、ゴミと思っていない場合が多く
改善は難しいのです。

記事では、ゴミ屋敷に対する横浜市の取り組みなども
出ていますので、勉強になりました。
ゴミ屋敷は、行政のサポートが必要だと思います。

はまれぽの記事はコチラ
横浜市には打つ手はあるか? ごみ屋敷の実態に迫る!【後編】

 

◆脳ササイズ片づけの基本が分かる入門講座日程

片づけ上手になりたい方・片づけの資格が欲しい方に。

「年代別 大人片づけ」

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

関連記事

祝 創立10周年|応援ありがとうございます
昨日、社)日本エグゼクティブプロモーター協会 片づけ上手塾は、 創立10周年を迎えることができました 皆様の応援があってこそです。ありがとうございます。 10年の間には、新理事誕生やパリで開催された JapanExpoの取材。コロナ禍での制限された活動など 思い返せば、様々な出来事がありました。 一つ一つを丁寧に……
週刊女性自身(5/31発売)に掲載されました。
発売中の週刊女性自身に掲載されました。衣替えシーズンに頭を悩ますのが収納。増え続ける洋服や小物を限られたスペースに収納するにはテクニックが必要です。         今回は、\これであなたも/たた美マスター!のタイトルで、収納力が格段にアップする、たたみ方の基本ハウツー……
レディGO!プロジェクト新宿|片づけ相談会開催
東京都主催の子育てママの再就職応援イベントで、 お片づけ相談会をしました。 忙しいママが、お仕事をはじめると ますます忙しくなりますよね。 片づけはどんどん後回しに、、、 忙しくなくても片づけが上手くできない お悩みの声はたくさんあります。 そこにお仕事が始まれば、お部屋の中は、、、 想像でき……
一年のご愛顧に感謝いたします
代表理事の高橋和子です。 平成最後の年の瀬、いかがお過ごしですか? 本年7月には、パリのジャパンエキスポに特派員として参加。 グローバルに展開するエネルギーをもらいました。 その先駆けで、新春早々、ニューヨーク在住の日本人に向けての 雑誌「週刊NY生活」に掲載される予定です。 理事の藤井暁子も読売カルチャー「恵比寿」に続き 「北千住」にて「大人……