「毎日の片づけ」が最高の脳トレになるとしたら?!

片づけをすると微妙に疲れませんか?

それは、体を使っているだけではなく

脳もフル稼働しているからなのです。

 

脳をフル稼働することに着目して

認知機能の向上に片づけが役に立つのでは?と

考えたところから、「脳ササイズ片づけトレーニング」の

開発が始まりました。

 

認知機能には3つありますが、

その中の注意分割機能は、Dualtask(デュアルタスク)といって

複数の事を同時に注意いしながら行う機能のことです

 

片づけを例にすると、服をしまおうとしたとき

服を出しながら、頭の中で「要る」「要らない」に分類しながら

「要るもの」はアイテム別に分類する

こんなに注意分割機能を使って片づけているのです。

 ですから、片づけをすること自体が、最高の脳トレになります

増え続ける認知症の不安を毎日の片づけでクリアできるとしたら

最高ですよね

P1010364 (640x480)

 

 

 

 

 

 

 

 

その上、「脳ササイズ片づけトレーニング」は

片づけができるようになるためのトレーニングでもあります

脳トレにもなるし、片づけが出来るようにもなる

一石二鳥の片づけトレーニング法なのです

著書「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ

にて、詳細を解説しています

 

2017年4月20日、高橋和子の著書

「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」

(CCCメディアハウス)が発売されます。

只今、アマゾンにて絶賛予約受付中です↓

http://amzn.asia/4yc1fHn

 ボケない片づけカバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人片づけ・脳ササイズ片づけ講座日程

 

 

関連記事

【掲載】週刊ニューヨーク生活に寄稿記事
フェリシアラボ/エグゼカレッジ表参道校 代表理事の高橋和子です。 ニューヨークで人気の雑誌「週刊NY生活」の 新年号に寄稿記事が掲載されました。 昨年はパリのJapanExpoを取材。 今年は新年早々、ニューヨークとご縁を頂き 幸先が良いです! 頂いたご縁を大切に今年も挑戦の一年にしてまいります。 ■WEBからもご確認いた……
心より感謝を込めて
いよいよ2022年も大晦日を迎えました本年もたくさんの応援をありがとうございました 閉塞感のあるコロナ渦の影響なのか、 実際の片づけのご依頼が多数あり、お客様に寄り添う1年になりました また、9月には創立10周年を無事迎えることも出来ました専業主婦から起業してのこれまでを思い出すと感慨深いです 皆さまの応援に心より感謝申し上げます来年も変……
【謹賀新年】実りある一年に!
おけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 皆様が実りある一年となりますように。 「したい」ことは「できる」こと。 「なりたい自分」は一年後の自分の姿。 なりたい自分は人の数だけあります。 自分のなりたい姿が見えて、行動をしようと思ったら、悩んでいる時間はありませんね。 どんどんアクションを起こしましょう!……
リバウンドしない片づけは?
「リバウンドしないようにするにはどうしたらいいでしょうか?」 というご質問をよく受けます。 コツはいくつかあります 基本は、「モノを減らす」と言うことです。 私は、とくに大人片づけをご受講くださる方に、お話しているのは 「少しずつ物を減らさないと、リバウンドする」ということです。 その真意は…。 年齢とともに、体力は着実に、低下……