「毎日の片づけ」が最高の脳トレになるとしたら?!

片づけをすると微妙に疲れませんか?

それは、体を使っているだけではなく

脳もフル稼働しているからなのです。

 

脳をフル稼働することに着目して

認知機能の向上に片づけが役に立つのでは?と

考えたところから、「脳ササイズ片づけトレーニング」の

開発が始まりました。

 

認知機能には3つありますが、

その中の注意分割機能は、Dualtask(デュアルタスク)といって

複数の事を同時に注意いしながら行う機能のことです

 

片づけを例にすると、服をしまおうとしたとき

服を出しながら、頭の中で「要る」「要らない」に分類しながら

「要るもの」はアイテム別に分類する

こんなに注意分割機能を使って片づけているのです。

 ですから、片づけをすること自体が、最高の脳トレになります

増え続ける認知症の不安を毎日の片づけでクリアできるとしたら

最高ですよね

P1010364 (640x480)

 

 

 

 

 

 

 

 

その上、「脳ササイズ片づけトレーニング」は

片づけができるようになるためのトレーニングでもあります

脳トレにもなるし、片づけが出来るようにもなる

一石二鳥の片づけトレーニング法なのです

著書「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ

にて、詳細を解説しています

 

2017年4月20日、高橋和子の著書

「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」

(CCCメディアハウス)が発売されます。

只今、アマゾンにて絶賛予約受付中です↓

http://amzn.asia/4yc1fHn

 ボケない片づけカバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人片づけ・脳ササイズ片づけ講座日程

 

 

関連記事

札幌同日3回講座無事終了しました
札幌での同日、3回の講演が終了しました。 午前中は、企業様からのご依頼で「脳ササイズ片づけセミナー」を開催。 皆さん真剣に受講してくださり、片づけと認知機能の関係性についての関心の高さが伺われました。                   午後……
読売新聞(全国版)に掲載されました
本日3/30(金)付けの読売新聞朝刊(全国版)くらし家庭欄に、 当協会の「大人片づけ中級講座」の内容が、 「実家の片づけ 親子で確認」とのタイトルで掲載されました。 (全文は下記をご覧ください) 今や「実家の片づけ」「親の家の片づけ」は、子世代にとって 大変な問題になっているのです。   記事では、基本メソッドである「重要書類の片づけ……
心より感謝を込めて
いよいよ2022年も大晦日を迎えました本年もたくさんの応援をありがとうございました 閉塞感のあるコロナ渦の影響なのか、 実際の片づけのご依頼が多数あり、お客様に寄り添う1年になりました また、9月には創立10周年を無事迎えることも出来ました専業主婦から起業してのこれまでを思い出すと感慨深いです 皆さまの応援に心より感謝申し上げます来年も変……
朝日新聞掲載
東京の頼れる専門家サイト「マイベストプロ東京」の 顔写真広告が、3月15日付けで掲載されました 朝日新聞 高橋和子 「マイベストプロ」に登録してから 早いもので10年以上が経ちました 地域で信頼されるプロを目指して、 これからも、さらに研鑽を重ねて参ります ◆人気記事 「衣替え時期」 https://……