「毎日の片づけ」が最高の脳トレになるとしたら?!

片づけをすると微妙に疲れませんか?

それは、体を使っているだけではなく

脳もフル稼働しているからなのです。

 

脳をフル稼働することに着目して

認知機能の向上に片づけが役に立つのでは?と

考えたところから、「脳ササイズ片づけトレーニング」の

開発が始まりました。

 

認知機能には3つありますが、

その中の注意分割機能は、Dualtask(デュアルタスク)といって

複数の事を同時に注意いしながら行う機能のことです

 

片づけを例にすると、服をしまおうとしたとき

服を出しながら、頭の中で「要る」「要らない」に分類しながら

「要るもの」はアイテム別に分類する

こんなに注意分割機能を使って片づけているのです。

 ですから、片づけをすること自体が、最高の脳トレになります

増え続ける認知症の不安を毎日の片づけでクリアできるとしたら

最高ですよね

P1010364 (640x480)

 

 

 

 

 

 

 

 

その上、「脳ササイズ片づけトレーニング」は

片づけができるようになるためのトレーニングでもあります

脳トレにもなるし、片づけが出来るようにもなる

一石二鳥の片づけトレーニング法なのです

著書「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ

にて、詳細を解説しています

 

2017年4月20日、高橋和子の著書

「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」

(CCCメディアハウス)が発売されます。

只今、アマゾンにて絶賛予約受付中です↓

http://amzn.asia/4yc1fHn

 ボケない片づけカバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人片づけ・脳ササイズ片づけ講座日程

 

 

関連記事

【掲載】婦人公論のムック本「スッキリ暮らす片づけ術」
只今、発売中の婦人公論のムック本「スッキリ暮らす片づけ術」に掲載されました捨てる、残す、きれいが続く!片づけ術の総集編の中に「大人片づけインストラクター2級講座」が紹介されています。 大人片づけを受講した記者の方が、ご自分の親の家片づけをする内容になっています。講座の雰囲気や私たち講師と受講生さんとのリアルなやり取りが掲載されています。(昨年の婦人……
水道管が凍結!どうする?
48年ぶりの大寒波到来で、 東京でも水道管が凍結するトラブル発生! 水と暮らしの知恵袋で、 「水道管凍結防止対策」を紹介していますが、 緊急でテレビの取材をうけました。   これから、寒さの本番に向かうこともあり、 凍結防止策や もし凍結してしまったらどうすればいいのかを 紹介しています   朝、蛇口をひねったら「水……
朝日新聞掲載
東京の頼れる専門家サイト「マイベストプロ東京」の 顔写真広告が、3月15日付けで掲載されました 朝日新聞 高橋和子 「マイベストプロ」に登録してから 早いもので10年以上が経ちました 地域で信頼されるプロを目指して、 これからも、さらに研鑽を重ねて参ります ◆人気記事 「衣替え時期」 https://……
週刊女性自身(5/31発売)に掲載されました。
発売中の週刊女性自身に掲載されました。衣替えシーズンに頭を悩ますのが収納。増え続ける洋服や小物を限られたスペースに収納するにはテクニックが必要です。         今回は、\これであなたも/たた美マスター!のタイトルで、収納力が格段にアップする、たたみ方の基本ハウツー……