【実家の片づけ】母娘のモメる本当のワケ

どんなに仲の良い親子でも、「実家の片づけ」を言葉にしたとたんに

激しい言い合いになることも…

とくに母娘のケンカのもとにはワケがあります。

 

そのベスト1はというと…、

「親子なのでつい気がねなく本音を言ってしまう事」なのです。

親子だとつい、わかり合えるという前提で話をしてしまいがち。

でも、文化も価値観も生きた時代も、違うのです!

それこそ、親の住んでいる星が違うのではないかというぐらい違っています。

でも親子だと、「わかってくれて当然」と無意識的に思いこんでいるのです。

しばらくぶりに会うとなおさら、ギャップが開いているものです。

 

それに、拍車をかけるのが、親の高齢化です。

一度できた固定観念を変えることは、なによりも難しいのです

そして、認知症の兆しが見え始めれば、確実にゴミ屋敷化が進むのです

 

私は「親を他人と思いましょう」などと何の解決にもならないことを言いません。

高齢で片づけが出来なくなっても尚、「片づけは結構」とつっぱねる親には

諭そうとしたり、上から目線で「片づけて」と言ってはいけません。

親には、親のプライドがあるのです。

 

優しく、「地震が起きたら何を持っていくか用意しようね。心配だから」と言いましょう。

諦めずに、言い続けるのです。

心配されてイヤな親はいません。ましてや、可愛い子どもにです。

お薬手帳の中身を持ち出しノートに書き出してあげたり、

出来るお手伝いをすることで、分かり合えることがあります。

実家の片づけは、その程度から始めると心得ましょう。

何を準備し持って行くかは、詳しく大人片づけ2級講座でお伝えしてまいります。

 

片付け上手塾 エグゼカレッジ表参道校 代表理事 高橋和子

■大人片づけ入門・片づけ上手講座・脳ササイズ片づけトレーニング入門講座

講座日程・詳細

DSC00255 - コピー

関連記事

【掲載】婦人公論のムック本「スッキリ暮らす片づけ術」
只今、発売中の婦人公論のムック本「スッキリ暮らす片づけ術」に掲載されました捨てる、残す、きれいが続く!片づけ術の総集編の中に「大人片づけインストラクター2級講座」が紹介されています。 大人片づけを受講した記者の方が、ご自分の親の家片づけをする内容になっています。講座の雰囲気や私たち講師と受講生さんとのリアルなやり取りが掲載されています。(昨年の婦人……
【雑誌掲載】『通販生活』「どうしたらいい?実家の片づけ」カタログハウス秋
おかげさまで、雑誌『通販生活』2015年秋冬号「どうしたらいい?実家の片づけ」という特集が、掲載されました(カタログハウス)。 「シリーズ介護を考える」という誌面です。 遺品整理や、義理母様との片づけを実践された方の話は、身に迫る思いです。 老年心理学で有名な、大阪大学大学院の佐藤眞一先生の記事は、よみごたえがあり、説得力があります。 私は、……
「いい夫婦の日」アンケート調査。整理整頓で夫婦円満 |明治安田生命
11月22日は「いい夫婦の日」この日にちなんで、明治安田生命が行ったアンケート調査の2018年版に興味深い結果が! 因みに、理想の夫婦は、三浦友和さん、山口百恵さんご夫妻がV13だそうです。 ◆夫から妻への不満 第1位  ◆妻から夫への不満 第3位 ◆夫婦間の不満   第2位 ナント、ナント「整理整頓ができない」なのです。 ▼……
片づけ高望みタイプの悲劇
インテリア雑誌大好き。収納本もたくさん持っていて理想のイメージもできているのに、何故か、理想のお部屋にならない。こんなあなたは「片づけ高望みタイプ」。 1:インテリア本のようにしようと収納をマネしても続かない2:理想のクローゼットを追い求めては、途中で挫折する3:気に入った収納BOXやグッズを即買いして、サイズ違いで使えない。どうですか、こんな悲劇の経験があ……