福を呼び込む新春片づけ

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

さて、三が日も終わって、お部屋の中も大変なことに

なっていませんか?

 

きれいな場所に福は宿ります

お正月なので、簡単片づけで、

福を呼び込みましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)簡単!玄関のくつを整頓

これなら、今すぐ、誰にでもできますよね。

新年の福を呼び込むのは、玄関からですよ!

 

(2)簡単!リビングのテーブルの上を整理整頓

ゴチャゴチャがなくなると、すっきりします。

アレコレ全部を片づけてリセットしたら

生活も通常モードに切り替われますよ

 

(3)簡単!床の上の置きっぱなしのモノを整理整頓

子どもやご主人に、声を掛けて、

皆で床に置きっぱなしのモノを

一気に片づけます。新年から一致団結!

縁起がいいです

 

たったこの3つを整理整頓・片づけるだけで

お部屋は、すっきりと見えます。

 

お正月で人の出入りが多く、お部屋は散らかりがち。

今こそ、簡単!片づけで、今年の福を呼び込みましょう

 

■「福が集まる、お正月お掃除」はこちらをご覧ください

http://mbp-tokyo.com/felicia-lab/column/27242/

 

■講座日程

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

関連記事

ルーティンワークの片づけをリフレッシュ
片づけは、毎日の生活そのものなので、ルーティンワークです。あまりにも毎日していることなので、惰性化して、工夫できる可能性を、知らず知らずのうちに、シャットアウトしていることがあります。     使わない重たい土鍋を20年、食器棚の一番使いやすいところにしまっていてじゃまなのに気が付かなかったとか、右利きなのに……
「いい夫婦の日」アンケート調査。整理整頓で夫婦円満 |明治安田生命
11月22日は「いい夫婦の日」この日にちなんで、明治安田生命が行ったアンケート調査の2018年版に興味深い結果が! 因みに、理想の夫婦は、三浦友和さん、山口百恵さんご夫妻がV13だそうです。 ◆夫から妻への不満 第1位  ◆妻から夫への不満 第3位 ◆夫婦間の不満   第2位 ナント、ナント「整理整頓ができない」なのです。 ▼……
【QA】「片づけ」は、どのくらいの頻度で?
片づけ上手塾代表理事の高橋和子です。 【QA】「片づけ」は、どのくらいの頻度で? 「片づけ」は、どのくらいの頻度でしたらいいのでしょうか? クローゼットも、タンスも、キッチンも、知らない間に散らかります。 平日は仕事があり忙しくて、時間をとれません。 「片づけ」と「掃除」って、やることは一緒ですか? 【A】片づけは、基本的には毎日……
【金運UP!財布の片づけ】
夏休みも終わって、秋のイベントシーズンに突入!出費のかさむこのシーズンに、財布の中身を総点検しましょう。私は、常々思うことがあります。レシートやカードでパンパンに膨らんだお財布では、節約もできません。財布の中身が、把握できることは、出費をコントロールできることに繋がります。財布の片づけは、金運UP!の第一歩なのです。 財布の中身は、大別するとこの3……