大人片づけは、やろうと思った時が適齢期

大人片づけは、やろうと思ったときが適齢期です。

早すぎることはありません。

 

先日、クライアントさまから聞いたお話ですが、

ずーと片付けようと思っていたのに、片付けようと思った矢先に

入院することになり、片付けをすることができなくなったそうです。

退院後、体力に自信がなくなり、私に片付けを依頼されました。

DSC00561 - コピー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度も「自分で片付けたかったのに」と仰って残念がっていました。

それでも、悪いことばかりではありません。

自分の大切な物が、入院したことで、よりクリアに見えてきたのです。

片づけに限らず、勉強や習いごとなど、どんなことでも、

始めたい、やりたいと、やる気になったときが、適齢期です。

始めることが大切です。

平均寿命が50年だったころは、一生を通じて職業や趣味も1つか、

せいぜい2つぐらいのパターンだったかもしれません。

今は人生90年時代です。何通りも、何パターンも味わうことができる、

幸せな時代に生きているのです。

だから、片付けようと思った時がいつも、片づけの適齢期なんです。

さあ、一緒に片付け始めましょう!

片付け上手塾 エグゼカレッジ表参道校 代表理事 高橋和子

 

■大人片づけ入門・片づけ上手講座・脳ササイズ片づけトレーニング入門講座

講座日程・詳細

 

 

関連記事

松山初開催!片づけ上手で心地よい暮らし~「脳ササイズ片づけ」セミナー
 愛媛県松山市で、初開催します! 「脳ササイズ片づけ」は、毎日の片づけが最高の脳トレなるうえに、心地よい暮らしを手に入れられます。一生ものの片づけスキルを得られる魅力的な「脳ササイズ片づけ」のエッセンスどうぞ。 ~片づけ上手で心地よい暮らし~「脳ササイズ片づけ」セミナー日時   7月30日(日)14:00~15:30 13:45受付開始会……
大人片づけが救う「ダブルケア」と「実家の片づけ」
大人片づけが救う「ダブルケア」と「実家の片づけ」 エグゼカレッジ表参道校代表理事の高橋和子です。 北海道胆振東部地震で被害に遭われた皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈りいたします。 育児と親の介護を同時に抱えてしまうことを、「ダブルケア」といいます。 晩婚化が進み、子どもを育てる年代が上がっています。アラフォーやアラフィ……
思考しながら志向する「未来形」の大人片づけ
思い出は、その人が過ごした年月分、積み重なって、心を豊かにします。 昔の思い出に浸って、リフレッシュ!という方もいらっしゃいます。 その一方で、整理されないモノは、お部屋に積まれたままで、 生活の場をふさいでしまうこともあります。 これから何をしたいのか、 何を大切にしたいのか、 大事なモノや大事なコトを、選び取るスキルが「大人片づけ」……
賢い消費者=片づけ上手
大人片づけインストラクターの高橋和子です 片づけて、収納しても、リバウンドしてしまうことがあります。 何故だと思いますか? それは、物を持つ方法を変えていないからです。 簡単に言えば、買い物上手になっていないからです。 買い物上手とは、単に店舗を比較して、品質のいい物、 安いものをみつけるといったことではありません。 それは……