大人片づけは、やろうと思った時が適齢期

大人片づけは、やろうと思ったときが適齢期です。

早すぎることはありません。

 

先日、クライアントさまから聞いたお話ですが、

ずーと片付けようと思っていたのに、片付けようと思った矢先に

入院することになり、片付けをすることができなくなったそうです。

退院後、体力に自信がなくなり、私に片付けを依頼されました。

DSC00561 - コピー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何度も「自分で片付けたかったのに」と仰って残念がっていました。

それでも、悪いことばかりではありません。

自分の大切な物が、入院したことで、よりクリアに見えてきたのです。

片づけに限らず、勉強や習いごとなど、どんなことでも、

始めたい、やりたいと、やる気になったときが、適齢期です。

始めることが大切です。

平均寿命が50年だったころは、一生を通じて職業や趣味も1つか、

せいぜい2つぐらいのパターンだったかもしれません。

今は人生90年時代です。何通りも、何パターンも味わうことができる、

幸せな時代に生きているのです。

だから、片付けようと思った時がいつも、片づけの適齢期なんです。

さあ、一緒に片付け始めましょう!

片付け上手塾 エグゼカレッジ表参道校 代表理事 高橋和子

 

■大人片づけ入門・片づけ上手講座・脳ササイズ片づけトレーニング入門講座

講座日程・詳細

 

 

関連記事

代表理事の高橋和子です。 この夏、読書好きの友人から、 生物学者の福岡伸一著『遺伝子はダメなあなたを愛してる』(朝日新聞出版)を借りました。 福岡先生のベストセラー『生物と無生物のあいだ』の話をしていたら、コチラもとススメられました。……

ママを楽しむおしゃれ生活情報誌「saita 6月号」(発売中)に掲載されました今回のテーメは「忙しいママは、ここまで時短」その中で、収納の時短エキスパート 片づけトレーナーとして 時短できる洋服収納は「見やすい」「取りだしやすい」クローゼッ……

HOUSING NEWSさまの取材でした。今回は、窓のお掃除術。 誰にでも簡単にできて、100円ショップで揃えることができる道具を使いました。 面倒くさい窓掃除が、簡単キレイになる掃除術皆さんも知りたいですよね~&nbs……

東京の頼れる専門家サイト「マイベストプロ東京」の 顔写真広告が、3月15日付けで掲載されました 朝日新聞 高橋和子 「マイベストプロ」に登録してから 早いもので10年以上が経ちました 地域で信頼されるプロを目指……

BS朝日 JIJICO NHK総合テレビ おしゃれ きんのきりん アンチエイジング片づけ イベント ウィズコロナ新生活スタイルの片づけ エグゼカレッジ表参道校 エコ オンライン大人片づけ入門講座 オンライン片づけ上手講座 オンライン講座 カビ カルトナージュ キッチン クローゼット クローゼット片づけ サスティナブル片づけ ジャパンエキスポ・パリ セミナー フェリシアラボ フォーチュン大人片づけ ボケない片づけ ポーセラーツ マイベストプロ マイベストプロ東京 ママの就活 ムック本 リビング片づけ レディGO 一生自分で片づけられる5つのステップ 代々木上原 令和初 健康脳活 収納 坂下千里子 大人片づけ 大人片づけインストラクター 大人片づけセミナー 大人片づけ中級講座 大掃除 実家の片づけ 実家片づけ 家庭の書類片づけ 嶋直樹 年末年始 幸せを呼ぶ 心がきらめくアンチエイジング講座 心のアンチエイジング 感謝 捨てられない 掃除 掲載 教えて!goo 整理収納 整理収納サービス 整理整頓 整理術 時短 暮らしハッピー 朝日新聞 東京ウィメンズプラザ 東京ウィメンズプラザフォーラム 東京ウイメンズフォーラム 桶川市 梅雨 水と暮らしの知恵袋 湿気対策 煌オータムフェス 片づけ 片づけできない 片づけられない 片づけサービス 片づけセミナー 片づけ上手 片づけ上手塾 片づけ講座 片付け 特派員 脳ササイズ片づけ 脳ササイズ片づけインストラクター 脳ササイズ片づけトレーニング 脳トレ 脳トレ片づけ 苔玉 藤井暁子 衣替え 親の家 親の家片づけ 認定講師 認知機能向上 読売新聞 講座 運気アップ 遺品整理 重曹 防災片づけ 高橋和子 高齢化

カテゴリー

アーカイブ