おしゃれ大人片づけジョイント講座

明日2/24から3日間おしゃれサロネーゼとのジョイント講座が始まります

2/24(金)は、大人片づけを上原朋弥講師・

おしゃれクローゼットを八木幸子講師が担当します。

午後からは、松田講師による、おしゃれなポーセラーツ「コースター」の

体験講座があります。

 

2/25(土)は、大人片づけを、佐々木ひろみ講師・

おしゃれキッチンを佐藤慶子講師が担当。

午後のエレガントなカルトナージュの「手鏡作り」の

体験講座は、立澤講師です。

 

2/26(日)は、大人片づけを藤井暁子理事・

おしゃれリビングを高橋和子が担当します。

午後からは、田中講師による「癒しの苔玉作り」と

赤穂講師のブース

「最高に幸せな人生を手に入れるコーチングセッション」があります。

 

上原さんは、俳優さん。八木さん・佐藤さんは、共に静岡から

駆けつけてくださいます。

たくさんの人気講師が集合してのジョイント講座です。

お楽しみに!

 

若干名ですが、読者様のお席をご用意できます。

お申し込みはコチラ↓

https://www.exepromo.jp/contact/application/

詳細コチラ↓

きりんジョイント1702

関連記事

今年もありがとうございました
本年も変わらぬご支援に感謝いたします 大変にありがとうございました 今年は元旦より、能登半島地震や事故などで 心が痛む一年のスタートでした 来る年が、穏やかで希望溢れる年でありますよう お祈り申し上げます 来年も宜しくお願いいたします 皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください ……
どっちがやっかい?実家の片づけと遺品整理
皆さんに問題です。「実家の片づけ」は、ほとんどの人が経験することになりますが、同じように「遺品整理」も経験する可能性が高いです。 親が元気で生きているうちに、喧々諤々の言い合いをしながらする片づけと、亡くなってから自由に文句も言われないでする片づけ。果たして、どちらがやっかいなのでしょうか。 答えは、親が亡くなってからする片づけ、つまり遺……
【コラム】健康寿命は、実家・親の家大人片づけにも影響あり?ロコモティブシンドローム
最近、平均寿命の他に、健康寿命と言う言葉をよく耳にします。健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のこと。(厚生労働省健康日本21)誰の介助も受けずに、自立した生活ができる期間ということです。 男性の平均寿命が79.55歳に対して健康寿命は、70.42歳と約9年差があり、女性は、もっと長くて、12年の差があります。男性……
思考しながら志向する「未来形」の大人片づけ
思い出は、その人が過ごした年月分、積み重なって、心を豊かにします。 昔の思い出に浸って、リフレッシュ!という方もいらっしゃいます。 その一方で、整理されないモノは、お部屋に積まれたままで、 生活の場をふさいでしまうこともあります。 これから何をしたいのか、 何を大切にしたいのか、 大事なモノや大事なコトを、選び取るスキルが「大人片づけ」……