【コラム】健康寿命は、実家・親の家大人片づけにも影響あり?ロコモティブシンドローム

最近、平均寿命の他に、健康寿命と言う言葉をよく耳にします。

健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活

できる期間のこと。(厚生労働省健康日本21)

誰の介助も受けずに、自立した生活ができる期間ということです。

 

男性の平均寿命が79.55歳に対して健康寿命は、70.42歳と

約9年差があり、女性は、もっと長くて、12年の差があります。

男性は70歳、女性は73歳を過ぎたころから、第三者の介助が

必要な人が増えてくることになります。

 

勿論、全員がそうなるという訳ではなく、個人差があります。

私の周りでも80歳を過ぎてもお元気で一人暮らしの方もいらっしゃいます。

 

平均寿命と健康寿命の大きな差が、加齢で足腰が弱くなり、

体の動きが低下して、片づけを自分では出来ない高齢者が

増加する要因になっていると考えられます。

 

この健康寿命の延伸を阻むファクターの一つに、運動器症候群=

ロコモティブシンドローム(略称ロコモ)が上げられます。

 

ロコモとは?骨や関節の病気、筋力の低下、バランス能力の低下によって

転倒・骨折 しやすくなることで、自立した生活ができなくなり介護が

必要となる危険性が高い状態を指します。(厚生労働省)

 

高齢者の転倒の50%は家の中で起きているので、生活動線に

障害となるモノが置いてないか?家の中の危険個所をチェック

することが大切です。高齢者だけでは片づけられないので、

一緒に大人片づけを実行することをオススメします

片づけ上手塾エグゼカレッジ表参道代表理事:高橋和子

 

■大人片づけ入門・片づけ上手講座 TV・雑誌で紹介されました

講座日程・詳細

■イベント・セミナー日程

ロコモティブシンドローム対策 厚生労働省アクティブガイド

片づけ上手塾 エグゼカレッジ表参道校代表理事:高橋和子

【コラム目次】12ヶ月片づけ・掃除手帖…四季折々の片づけ・掃除

【コラム目次】エリア別片づけ上手の参考書…リビング・クローゼット・物置部屋等

【コラム目次】片づけ上手になる方法 総集編 …片づけのコツ満載!アクセスランキングBEST10

関連記事

一年のご愛顧に感謝いたします
代表理事の高橋和子です。 平成最後の年の瀬、いかがお過ごしですか? 本年7月には、パリのジャパンエキスポに特派員として参加。 グローバルに展開するエネルギーをもらいました。 その先駆けで、新春早々、ニューヨーク在住の日本人に向けての 雑誌「週刊NY生活」に掲載される予定です。 理事の藤井暁子も読売カルチャー「恵比寿」に続き 「北千住」にて「大人……
【TV】NHK「あさイチ」\大人片づけ/の講座風景が!
大人片づけインストラクターの高橋和子です。 NHK総合「あさイチ」に大人片づけ講座が紹介され、出演しました。 番組放送中に、視聴者からのメール・FAXで寄せられた声は、 2000通を上回る大反響。 親の家片づけの悩みの深刻さを痛感しました。 「片づけて!」と気軽に言えないもどかしさもありますよね。 どう切り出したらよいのか分からないの……
Q&A|夫が片づけられません。片づけられるようになるには?
【片づけ上手Q&A】夫が片づけられません。片づけられるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 夫が片づけられません。夫にかたづけもらうにはどうしたらいいのでしょうか。 服は脱いだら脱ぎっぱなし、ペンは使ったら放り投げておくし、爪切りも使いっぱなしです。 私も片づけは苦手ですが、やらざるを得ません。一人で片づけをしなくてはならず、 ……
連続5回講座~地域コミュニティー開催
最終日の今日は、雨皆さんの足元を心配してました…。先週からの連続講座でしたから…。なのに、たくさんお集まり頂けて嬉しかったです!       5回連続ですが、全部参加してくださった方もあればどこからでも参加できる。そんな自由さが、子育てママや忙しい方にとっては、ラクに参加できたようです。フ……