関連記事
「片づけ」成功の意外な秘訣
片づけ上手塾の高橋和子です。片づけって余裕がないとできない!と思っていませんか?仕事や介護、子育てで本当に忙しい人は、毎日の生活を回すのでいっぱいいっぱい。いつものことにプラスして、片づけようなんて余裕はないですよね。結論を言うと、ワークライフバランスの問題なんです。また、日頃片づけが出来ている人でも、体調が悪かったり、体力がないと、片づけはできなくなります……
札幌初!似合う服でつくる~おしゃれクローゼット大人片づけ講座
フェリシアラボ/エグゼカレッジ表参道校代表理事の高橋和子です。
この度、イメージコンサルのプロ集団Colorful Fitと
タッグを組み、皆さまのクローゼットをオシャレに効率よく、
素敵に叶えるコラボ講座を開催します。
札幌の皆さま宜しくお願い致します。
メディアで大人気の「大人片づけ理論」に、
カラー診断・骨格……
【コラム】健康寿命は、実家・親の家大人片づけにも影響あり?ロコモティブシンドローム
最近、平均寿命の他に、健康寿命と言う言葉をよく耳にします。健康寿命とは、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のこと。(厚生労働省健康日本21)誰の介助も受けずに、自立した生活ができる期間ということです。 男性の平均寿命が79.55歳に対して健康寿命は、70.42歳と約9年差があり、女性は、もっと長くて、12年の差があります。男性……
一年間ありがとうございました
今年も残すところ2日となりました。新年を迎える準備でお忙しいことと思います。
今年は、東京都労働局主催のママの就活を応援する「レディGOプロジェクト」など、私たちの理念とする女性支援のための暮らしの啓発活動や片づけ講座に多数取り組ませて頂きました。
また、心がきらめくアンチエイジング講座では、5分野のプロによるコラボ講座を大成功させることができ、たくさん……
人間は、目の前からモノがなくなると
忘却のシステムが働いて「ないことにしよう」と
日を追うごとにモノの存在を忘れてしまいます。
すぐに処理する書類は、リビングの目につきやすい所に、
コルクボードに貼り付けて見える化収納。
期限切れや出し忘れを防ぎます。
見える化収納のキモは、1アクションです。
1アクションで、取り出せて仕舞えることが大切です。
面倒くさがりサンは、細かい手順の収納やアクション数が
2回以上になると「面倒くさい度UP」で、ついその辺りに
放置しはじめます。
だしっぱなし見える化収納は、面倒くさがりにピッタリ。
毎日使う、調味料の砂糖・塩などは、見えてもOKな保存びんに
入れて、効率&モチベUPのだしっぱなし見える化収納にします。
キッチン用品もだしっぱなし見える化OK分野です。
お揃いのビンや缶など、収納グッズを統一すると
スッキリ感がUPして、おしゃれに見えますよ。
リビングで使えるおしゃれな収納BOXがたくさんあります。
使用頻度の高いものは、フタなしのBOXにサクサク放り込んで、
見た目きれいならOKとしましょう。
その時大事なポイントが、中に何が入っているかを
把握できることです。
収納BOXの中側に「日用品」とか「文具」とか
カテゴリーを書いてラベリングすると
ザックリなりにまとまりがでますよ。
片づけは80%できて満点です。ザックリでも片づいていれば、
ストレスゼロです。面倒くさがりという方、是非お試し下さいね。
フェリシアラボ代表 http://felicia-lab.jp
エグゼカレッジ表参道校HP https://www.exepromo.jp
■大人片づけ講座日程~これからの人生を充実させる片づけ術~👇
片づけ上手になるコツ満載!
防災視点の片づけで自宅も実家もスッキリ
https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html