関連記事
祝 創立10周年|応援ありがとうございます
昨日、社)日本エグゼクティブプロモーター協会 片づけ上手塾は、 創立10周年を迎えることができました 皆様の応援があってこそです。ありがとうございます。 10年の間には、新理事誕生やパリで開催された JapanExpoの取材。コロナ禍での制限された活動など 思い返せば、様々な出来事がありました。 一つ一つを丁寧に……
【トークショー出演】高橋和子が語る「新しい働き方」への道
高橋和子が語る「新しい働き方」への道
~ 専業主婦歴25年から、「片づけ講座」で独立起業、出版へ~トークショー出演
・人生100年時代と言われる現代、これからはひとつのキャリアだけで過ごすには、あまりにも定年後の人生が長くなっています。そこで、セカンド・キャリアやサード・キャリアをいかにして見つけ、自分が好きなことを 生かして仕事にしていくかが……
リバウンドしない片づけは?
「リバウンドしないようにするにはどうしたらいいでしょうか?」
というご質問をよく受けます。
コツはいくつかあります 基本は、「モノを減らす」と言うことです。
私は、とくに大人片づけをご受講くださる方に、お話しているのは 「少しずつ物を減らさないと、リバウンドする」ということです。 その真意は…。 年齢とともに、体力は着実に、低下……
水道管が凍結!どうする?
48年ぶりの大寒波到来で、
東京でも水道管が凍結するトラブル発生!
水と暮らしの知恵袋で、
「水道管凍結防止対策」を紹介していますが、
緊急でテレビの取材をうけました。
これから、寒さの本番に向かうこともあり、
凍結防止策や
もし凍結してしまったらどうすればいいのかを
紹介しています
朝、蛇口をひねったら「水……
人間は、目の前からモノがなくなると
忘却のシステムが働いて「ないことにしよう」と
日を追うごとにモノの存在を忘れてしまいます。
すぐに処理する書類は、リビングの目につきやすい所に、
コルクボードに貼り付けて見える化収納。
期限切れや出し忘れを防ぎます。
見える化収納のキモは、1アクションです。
1アクションで、取り出せて仕舞えることが大切です。
面倒くさがりサンは、細かい手順の収納やアクション数が
2回以上になると「面倒くさい度UP」で、ついその辺りに
放置しはじめます。
だしっぱなし見える化収納は、面倒くさがりにピッタリ。
毎日使う、調味料の砂糖・塩などは、見えてもOKな保存びんに
入れて、効率&モチベUPのだしっぱなし見える化収納にします。
キッチン用品もだしっぱなし見える化OK分野です。
お揃いのビンや缶など、収納グッズを統一すると
スッキリ感がUPして、おしゃれに見えますよ。
リビングで使えるおしゃれな収納BOXがたくさんあります。
使用頻度の高いものは、フタなしのBOXにサクサク放り込んで、
見た目きれいならOKとしましょう。
その時大事なポイントが、中に何が入っているかを
把握できることです。
収納BOXの中側に「日用品」とか「文具」とか
カテゴリーを書いてラベリングすると
ザックリなりにまとまりがでますよ。
片づけは80%できて満点です。ザックリでも片づいていれば、
ストレスゼロです。面倒くさがりという方、是非お試し下さいね。
フェリシアラボ代表 http://felicia-lab.jp
エグゼカレッジ表参道校HP https://www.exepromo.jp
■大人片づけ講座日程~これからの人生を充実させる片づけ術~👇
片づけ上手になるコツ満載!
防災視点の片づけで自宅も実家もスッキリ
https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html