関連記事
朝日新聞掲載
東京の頼れる専門家サイト「マイベストプロ東京」の 顔写真広告が、3月15日付けで掲載されました 朝日新聞 高橋和子 「マイベストプロ」に登録してから 早いもので10年以上が経ちました 地域で信頼されるプロを目指して、 これからも、さらに研鑽を重ねて参ります ◆人気記事 「衣替え時期」 https://……
【片づけ上手Q&A 1】捨てられないタイプです。絶対に捨てないとダメですか?
片づけ上手Q&A【Q1】私は、捨てられないタイプです。絶対に捨てないとダメですか?捨てられないタイプの人に、捨てないさいと言っても簡単にできませんよね。ですから、絶対に捨てなさいとは言いません。捨てると言う考えを、選ぶにチェンジすると「捨てるストレス」から解放されると思います。 &nbs……
【事例】男性の洋服片づけ・整理収納サービス
都内のセレブマンションにお住まいのY様。
整理収納が苦手ということでご依頼を頂き、
今回が2回目のリピーターさまです。
洋服をたくさん持っていて、どれを処分して
良いか、ご自分では判断しかねるご様子。
一緒に1枚、1枚「要る・要らない」を
決めました。
面倒くさいようでもこの作業をすると、
サイズが合わない服などを手放すことが
……
【コラム】梅雨前にやっておきたい下駄箱の衣替えと湿気対策
GWも母の日も終わって、平常通りの生活が始まりました。梅雨前の5月中旬は、下駄箱の衣替えをしましょう。 【下駄箱の衣替え】ジメジメ梅雨の前に下駄箱はスッキリさせておきたい場所。靴にも冬靴・夏靴とありますよね。まだ、ブーツが玄関のたたきに出ていませんか?! たたきには、今日履いた靴と普段履きの靴2足は出しておいてOK。後は、下駄箱にしまいま……
人間は、目の前からモノがなくなると
忘却のシステムが働いて「ないことにしよう」と
日を追うごとにモノの存在を忘れてしまいます。
すぐに処理する書類は、リビングの目につきやすい所に、
コルクボードに貼り付けて見える化収納。
期限切れや出し忘れを防ぎます。
見える化収納のキモは、1アクションです。
1アクションで、取り出せて仕舞えることが大切です。
面倒くさがりサンは、細かい手順の収納やアクション数が
2回以上になると「面倒くさい度UP」で、ついその辺りに
放置しはじめます。
だしっぱなし見える化収納は、面倒くさがりにピッタリ。
毎日使う、調味料の砂糖・塩などは、見えてもOKな保存びんに
入れて、効率&モチベUPのだしっぱなし見える化収納にします。
キッチン用品もだしっぱなし見える化OK分野です。
お揃いのビンや缶など、収納グッズを統一すると
スッキリ感がUPして、おしゃれに見えますよ。
リビングで使えるおしゃれな収納BOXがたくさんあります。
使用頻度の高いものは、フタなしのBOXにサクサク放り込んで、
見た目きれいならOKとしましょう。
その時大事なポイントが、中に何が入っているかを
把握できることです。
収納BOXの中側に「日用品」とか「文具」とか
カテゴリーを書いてラベリングすると
ザックリなりにまとまりがでますよ。
片づけは80%できて満点です。ザックリでも片づいていれば、
ストレスゼロです。面倒くさがりという方、是非お試し下さいね。
フェリシアラボ代表 http://felicia-lab.jp
エグゼカレッジ表参道校HP https://www.exepromo.jp
■大人片づけ講座日程~これからの人生を充実させる片づけ術~👇
片づけ上手になるコツ満載!
防災視点の片づけで自宅も実家もスッキリ
https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html