捨てなくもできる片づけ術

例えば、リビング全体がスゴク散らかっていると

考えてみましょうか

リビングがちらかっているとテーブルの上は、

大体物置状態の家庭が多いですね。

 

リビング全体を一気に片づけると云うより、

目に見える所をまずやってみましょう。

 

さあ、テーブルの上のモノを

「使うモノ・使わないモノ」に仕分けしますよ。

 DM・書類・本・CD・文具・化粧品・鍵や小物etc

どうですか。食事に関係ないモノが沢山ですね。

 

あらら、使わないけど捨てられないって

悩んでいませんか?

 

そこで、3秒悩んだら

「プレ捨てBOX」にいれましょう。

 ここで悩んだり、思い出に耽っけてると進みません。

悩むのは3秒だけ。あっという間ですね!

 

一時保管BOXのつもりで、気軽に入れましょう

半年間、開けなければそのまま捨ててOK。

あんまり必要ないモノだったのです。

 

捨てるという緊張感を一旦緩めて

プレ捨てBOXで、気楽に捨てる練習をしましょう。

プレ捨てBOXは、一時保管箱なのですから

どなたにもできます。

これで、 片づけのスピードは格段に速くなるはず

お試しくださいね。

 

大人片づけ講座日程 防災視点の片づけ術 👇

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

関連記事

【リビングの書類】半分に減らすたった1つの秘訣
リビングに紙の書類が散らかっていて、片づかなくて困っている方も多いでしょう。家の中が散らかっていて、重要書類が見つからない!振込用紙を紛失してしまった!という方が結構多いのです。 「気が付かないうちに電気が使えなくなった」という方や、税金を払うのを忘れていた高齢者も、時々います。転勤や引っ越し予定のある若い方は、コンビニ払いのほうが便利と言う方も多……
満席!HAPPYキッチン講座開講|サスティナブルな暮し
昨日のHAPPYキッチン講座はありがたいことに、 満席にて終了しました キッチン片づけの問題点 皆さん、コロナ禍で、自宅で食事する機会が増えて キッチンが食材や調理道具で溢れている状態とのこと 夏期休暇中に、友人や親戚が来るので、 何とかしたいとのご要望多数でした キッチン片づけ解決方法 まずは、キッ……
地震や火災に備える!防災視点の片づけ【meet掲載】
防災の日に、住まいの防災チェックはされましたか? 備品のチェックや備蓄品の見直しなどの 点検がいざという時に役立ちます。 そこで、防災視点からの片づけ法を 街や暮らしの基本情報を発信する「meet」にて 紹介しました。 防災点検のご参考にしてください。 ■地震や火事に備えよう!防災につながる片付けの基本 https……
思考しながら志向する「未来形」の大人片づけ
思い出は、その人が過ごした年月分、積み重なって、心を豊かにします。 昔の思い出に浸って、リフレッシュ!という方もいらっしゃいます。 その一方で、整理されないモノは、お部屋に積まれたままで、 生活の場をふさいでしまうこともあります。 これから何をしたいのか、 何を大切にしたいのか、 大事なモノや大事なコトを、選び取るスキルが「大人片づけ」……