【リビングの書類】半分に減らすたった1つの秘訣

リビングに紙の書類が散らかっていて、

片づかなくて困っている方も多いでしょう。

家の中が散らかっていて、重要書類が見つからない!

振込用紙を紛失してしまった!

という方が結構多いのです。

 

「気が付かないうちに電気が使えなくなった」という方や、

税金を払うのを忘れていた高齢者も、時々います。

転勤や引っ越し予定のある若い方は、

コンビニ払いのほうが便利と言う方も多いですし、

口座振替に抵抗のある高齢者もいます。

 

そういった方々のダイニングテーブルの上は、

いろいろな物でゴチャゴチャしていますが、

たいがい紙の書類の山です。

いつか整理しようと思っているのですが…。

 

P1010831 (640x480)

 

 

 

 

 

そして、どこから片付けていいかわからないと。

そういうときは、紙のDMや封筒はその場で捨てようという話をします。

郵便物が届いた瞬間に、返信が必要なものか、重要なものか、

単なるダイレクトメールか、判断して仕分けしましょう。

いらないものを取り除くだけで、半分ぐらいに減量できます。

人によっては、玄関にゴミ箱を置いてどんどん捨てる片付け上手もいます。

Stack of Files and Papers

 

 

 

 

 

公共料金の振込用紙は、その場で専用のクリアファイルに入れます

外から帰って、封筒を開けて、請求書が届いたときに、

「振り込み用紙だ」と認識しても、また封筒に戻して、

テーブルの上に置きっぱなしにすると、中身が見えなくなるので、

支払い忘れをしてしまうのです。

 

いつまでも、封筒で持っているのは禁止です。

封筒から出してしまいましょう。

 

それだけで、書類片づけは進むのです。

いつもの習慣になっていると、気が付かないのです。

その場でできることをしていけば、結構片付きます。

大事な返信も、その場で処理できるようになったら、

片づけスキルだけでなく、

生活者のスキルもアップしますよ。

ぜひ試してみてください。

■大人片づけ・脳ササイズ片づけ講座日程

関連記事

梅雨どきの片づけ上手がする見直しは、ズバリ洗濯グッズ!
梅雨の長雨ですね。なかなか洗濯物が乾きません。 乾燥機がないお宅では、長時間、室内やべランダに干している事が多いでしょう。 こんな日は、ただ乾かないとため息ばかりでは、しかたありません。 洗濯ばさみや余計なハンガー、ピッチハンガーなど、 洗濯グッズの見直しがおススメ。 今、干してある洗濯物の量をマックスと考えると、 あまっ……
連続5回講座~地域コミュニティー開催
最終日の今日は、雨皆さんの足元を心配してました…。先週からの連続講座でしたから…。なのに、たくさんお集まり頂けて嬉しかったです!       5回連続ですが、全部参加してくださった方もあればどこからでも参加できる。そんな自由さが、子育てママや忙しい方にとっては、ラクに参加できたようです。フ……
満席!HAPPYキッチン講座開講|サスティナブルな暮し
昨日のHAPPYキッチン講座はありがたいことに、 満席にて終了しました キッチン片づけの問題点 皆さん、コロナ禍で、自宅で食事する機会が増えて キッチンが食材や調理道具で溢れている状態とのこと 夏期休暇中に、友人や親戚が来るので、 何とかしたいとのご要望多数でした キッチン片づけ解決方法 まずは、キッ……
【感謝】片づけ上手を目指して
今年も残すところ僅かとなりました。 いかがお過ごしでしょうか?   本年は「ボケない片づけ」の出版や記念パーティーなどのイベントや 松山・札幌・金沢と全国各地でセミナー講演をさせて頂いて、 たくさんのご支援とご縁を頂戴しました。 イベントやセミナー・資格認定講座にご参加くださいました 皆さまに、心より御礼申し上げます。  ……