【リビングの書類】半分に減らすたった1つの秘訣

リビングに紙の書類が散らかっていて、

片づかなくて困っている方も多いでしょう。

家の中が散らかっていて、重要書類が見つからない!

振込用紙を紛失してしまった!

という方が結構多いのです。

 

「気が付かないうちに電気が使えなくなった」という方や、

税金を払うのを忘れていた高齢者も、時々います。

転勤や引っ越し予定のある若い方は、

コンビニ払いのほうが便利と言う方も多いですし、

口座振替に抵抗のある高齢者もいます。

 

そういった方々のダイニングテーブルの上は、

いろいろな物でゴチャゴチャしていますが、

たいがい紙の書類の山です。

いつか整理しようと思っているのですが…。

 

P1010831 (640x480)

 

 

 

 

 

そして、どこから片付けていいかわからないと。

そういうときは、紙のDMや封筒はその場で捨てようという話をします。

郵便物が届いた瞬間に、返信が必要なものか、重要なものか、

単なるダイレクトメールか、判断して仕分けしましょう。

いらないものを取り除くだけで、半分ぐらいに減量できます。

人によっては、玄関にゴミ箱を置いてどんどん捨てる片付け上手もいます。

Stack of Files and Papers

 

 

 

 

 

公共料金の振込用紙は、その場で専用のクリアファイルに入れます

外から帰って、封筒を開けて、請求書が届いたときに、

「振り込み用紙だ」と認識しても、また封筒に戻して、

テーブルの上に置きっぱなしにすると、中身が見えなくなるので、

支払い忘れをしてしまうのです。

 

いつまでも、封筒で持っているのは禁止です。

封筒から出してしまいましょう。

 

それだけで、書類片づけは進むのです。

いつもの習慣になっていると、気が付かないのです。

その場でできることをしていけば、結構片付きます。

大事な返信も、その場で処理できるようになったら、

片づけスキルだけでなく、

生活者のスキルもアップしますよ。

ぜひ試してみてください。

■大人片づけ・脳ササイズ片づけ講座日程

関連記事

片づけ上手はゴミ出し上手!|片づけ上手への最短距離
片づけができなくてお悩みの方は驚くほど多いです。 自分が片づけできないという意識が強いと、 散らかっている物に意識が集中して、できない自分を責めて苦しくなってしまいます。 そんな方には、まず、最初のステップとして、 ゴミ収集日にゴミを出すことから始めることをおすすめしています。 プチゴミ屋敷化した方は、ゴミ出し苦手なんです。 まとめる……
捨てなくもできる片づけ術
例えば、リビング全体がスゴク散らかっていると考えてみましょうかリビングがちらかっているとテーブルの上は、大体物置状態の家庭が多いですね。 リビング全体を一気に片づけると云うより、目に見える所をまずやってみましょう。 さあ、テーブルの上のモノを「使うモノ・使わないモノ」に仕分けしますよ。 DM・書類・本・CD・文具・化粧品・鍵や小物etcど……
水道管が凍結!どうする?
48年ぶりの大寒波到来で、 東京でも水道管が凍結するトラブル発生! 水と暮らしの知恵袋で、 「水道管凍結防止対策」を紹介していますが、 緊急でテレビの取材をうけました。   これから、寒さの本番に向かうこともあり、 凍結防止策や もし凍結してしまったらどうすればいいのかを 紹介しています   朝、蛇口をひねったら「水……
2018ジャパンエキスポ・パリに参加
7月5日から8日に、フランス・パリ郊外の ヴィルパント・パリ・ノールヴィルパント展示会場にて開催される 欧州最大の日本文化の総合博覧会 「Japan Expo Paris 2018(ジャパンエキスポ・パリ)」に、 マイベストプロの特派員として参加します。 日本の文化のレポートや、 参加数23万人超の一大イベントの熱気をリポートしたいと思います……