【リビングの書類】半分に減らすたった1つの秘訣

リビングに紙の書類が散らかっていて、

片づかなくて困っている方も多いでしょう。

家の中が散らかっていて、重要書類が見つからない!

振込用紙を紛失してしまった!

という方が結構多いのです。

 

「気が付かないうちに電気が使えなくなった」という方や、

税金を払うのを忘れていた高齢者も、時々います。

転勤や引っ越し予定のある若い方は、

コンビニ払いのほうが便利と言う方も多いですし、

口座振替に抵抗のある高齢者もいます。

 

そういった方々のダイニングテーブルの上は、

いろいろな物でゴチャゴチャしていますが、

たいがい紙の書類の山です。

いつか整理しようと思っているのですが…。

 

P1010831 (640x480)

 

 

 

 

 

そして、どこから片付けていいかわからないと。

そういうときは、紙のDMや封筒はその場で捨てようという話をします。

郵便物が届いた瞬間に、返信が必要なものか、重要なものか、

単なるダイレクトメールか、判断して仕分けしましょう。

いらないものを取り除くだけで、半分ぐらいに減量できます。

人によっては、玄関にゴミ箱を置いてどんどん捨てる片付け上手もいます。

Stack of Files and Papers

 

 

 

 

 

公共料金の振込用紙は、その場で専用のクリアファイルに入れます

外から帰って、封筒を開けて、請求書が届いたときに、

「振り込み用紙だ」と認識しても、また封筒に戻して、

テーブルの上に置きっぱなしにすると、中身が見えなくなるので、

支払い忘れをしてしまうのです。

 

いつまでも、封筒で持っているのは禁止です。

封筒から出してしまいましょう。

 

それだけで、書類片づけは進むのです。

いつもの習慣になっていると、気が付かないのです。

その場でできることをしていけば、結構片付きます。

大事な返信も、その場で処理できるようになったら、

片づけスキルだけでなく、

生活者のスキルもアップしますよ。

ぜひ試してみてください。

■大人片づけ・脳ササイズ片づけ講座日程

関連記事

片づけ高望みタイプの悲劇
インテリア雑誌大好き。収納本もたくさん持っていて理想のイメージもできているのに、何故か、理想のお部屋にならない。こんなあなたは「片づけ高望みタイプ」。 1:インテリア本のようにしようと収納をマネしても続かない2:理想のクローゼットを追い求めては、途中で挫折する3:気に入った収納BOXやグッズを即買いして、サイズ違いで使えない。どうですか、こんな悲劇の経験があ……
【片づけ上手Q&A 1】捨てられないタイプです。絶対に捨てないとダメですか?
片づけ上手Q&A【Q1】私は、捨てられないタイプです。絶対に捨てないとダメですか?捨てられないタイプの人に、捨てないさいと言っても簡単にできませんよね。ですから、絶対に捨てなさいとは言いません。捨てると言う考えを、選ぶにチェンジすると「捨てるストレス」から解放されると思います。       &nbs……
【JIJICO掲載】年末の大掃除 今年は掃除だけではなく整理整頓もしてみませんか?
専門家サイトJIJICOに掲載されました。大掃除は段取り8割。 実は、その前準備に「片づけ」が占める割合が多いのです。大掃除しながら整理整頓できたら一石二鳥! ■年末の大掃除 今年は掃除だけではなく整理整頓もしてみませんか?↓http://jijico.mbp-japan.com/2016/12/17/articles22073.html……
【大人片づけ】もう悩まない!重要物の整理から始めるとうまく片づく!家庭の書類整理
春3月♪ 新年度に向けて、整理収納・片づけたい季節の到来です。 使わないけれどとっておくモノがミソ! 片づけに時間がかかるのは、必要かどうか、自分の好みかどうか、 選んだり、考えたりしなければいけないからです。 たとえば、クローゼットの片づけが難しいのは、自分の好み、着心地、着ていく場所や季節など、 さまざまなシチュエーションを、イメージしなければいけ……