満席!HAPPYキッチン講座開講|サスティナブルな暮し

昨日のHAPPYキッチン講座はありがたいことに、

満席にて終了しました

キッチン片づけの問題点

皆さん、コロナ禍で、自宅で食事する機会が増えて

キッチンが食材や調理道具で溢れている状態とのこと

夏期休暇中に、友人や親戚が来るので、

何とかしたいとのご要望多数でした

キッチン片づけ解決方法

まずは、キッチンに出しっぱなしの食材や調理道具を元の場所に戻します

キッチンの床置きのモノも戻します。

あぁ。戻す場所が分らない!戻す場所がいっぱいで入らない!!

と言う人も多数

なので、しまう場所を片づけます。このとき、食材の賞味期限を確認しましょう。

コロナが始まった3-4年前のモノがたくさん見つかると思いますよ

次は、キッチンカウンター。ここは物置ではありません。

出しっぱなしのモノとキッチンカウンターが片づいているとスッキリ見えます

冷蔵庫の片づけ方法

最後に、冷蔵庫の中を片づけましょう。

庫内に何があるか把握できると、ムダ買いも食材ロスも減ります。

この時期は、時間をかけて片づけられないので

棚だけとか、ポケットだけとか

冷凍庫だけとか、場所を決めて片づけると

冷蔵庫を開けっぱなしにしなくて済むので効率的です。

除菌シートで拭いてから食品を戻します

健康やSDGsもキッチンの片づけから始まります。

関連記事

賞味期限だけではない!2つの食品片づけポイント
年末ですね。キッチンの大掃除と共に冷蔵庫や食品庫の片づけをすることも多いと思います。 冷蔵庫の中を片づけないとおせちが入らないご家庭もあるかも。 この際、ストック食品や乾物・粉物などの整理をしておきましょう。 ポイントを2つチェックしてみましょう。   ポイント1 侮れない賞味期限・消費期限の認識 言うまでもありませんが、食……
魔法のメモでボケない片づけ|週間女性掲載
「魔法のメモでボケない片づけ」が只今、発売中の週間女性12/3号に開催されました 大掃除をスムーズに進めるために脳トレしながら片づけもできる片づけ術も認知機能も高めるための魔法のメモを紹介しています 「要る」「要らない」を判断しつつどこになにをしまうかを考えるのは複数のことに注意を払いながら実行する脳の「注意分割機能」が鍛えられます ……
福を呼び込む新春片づけ
明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 さて、三が日も終わって、お部屋の中も大変なことになっていませんか? きれいな場所に福は宿りますお正月なので、簡単片づけで、福を呼び込みましょう。           (1)簡単!玄……
祝 創立10周年|応援ありがとうございます
昨日、社)日本エグゼクティブプロモーター協会 片づけ上手塾は、 創立10周年を迎えることができました 皆様の応援があってこそです。ありがとうございます。 10年の間には、新理事誕生やパリで開催された JapanExpoの取材。コロナ禍での制限された活動など 思い返せば、様々な出来事がありました。 一つ一つを丁寧に……