関連記事
毎日新聞「私のまいにち」に「防災片づけ」掲載
毎日新聞の冊子「私のまいにち」11月号に 「命を守る防災片づけ」が掲載されました 防災片づけ まずはここから片づけよう 防災片づけでは、玄関や窓際など、いざという時の 「逃げ道」からキレイにしていくことをおすすめしています。 下記のチェックリストを確認して、簡単に片づきそうなところから 片づけてみてください。 □玄……
どうしても片づけたい重要な物ベスト6【家庭の書類整理】
家じゅう散らかっているけれど、どこから片づけたらいいかわからない!
という場合は、どうしたらいいのでしょうか。
そんな時は、重要な物の整理から始めることをおすすめしています。
チェックしておきたい重要物ベスト6はこちら! [caption id="attachment_5933" align="alignleft" width="227"……
賞味期限だけではない!2つの食品片づけポイント
年末ですね。キッチンの大掃除と共に冷蔵庫や食品庫の片づけをすることも多いと思います。
冷蔵庫の中を片づけないとおせちが入らないご家庭もあるかも。
この際、ストック食品や乾物・粉物などの整理をしておきましょう。 ポイントを2つチェックしてみましょう。
ポイント1 侮れない賞味期限・消費期限の認識
言うまでもありませんが、食……
一年間ありがとうございました
今年も残すところ2日となりました。新年を迎える準備でお忙しいことと思います。
今年は、東京都労働局主催のママの就活を応援する「レディGOプロジェクト」など、私たちの理念とする女性支援のための暮らしの啓発活動や片づけ講座に多数取り組ませて頂きました。
また、心がきらめくアンチエイジング講座では、5分野のプロによるコラボ講座を大成功させることができ、たくさん……
発売中の週刊女性自身に掲載されました。
衣替えシーズンに頭を悩ますのが収納。
増え続ける洋服や小物を限られたスペースに収納するには
テクニックが必要です。
今回は、\これであなたも/たた美マスター!のタイトルで、
収納力が格段にアップする、たたみ方の基本ハウツーを
ご紹介しました。
そこで、たたみ方にフォーカスしてみました。
セーターなどの編んであるものやTシャツやカットソーなどの
シワが気にならないものは、たたんで収納します。
アウター・トップスから下着のたたみ方の手順を
キレイな写真で紹介しています。
効率の良い収納のご参考にしてください。
講座日程↓
https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html