一年間ありがとうございました

今年も残すところ2日となりました。新年を迎える準備でお忙しいことと思います。

今年は、東京都労働局主催のママの就活を応援する「レディGOプロジェクト」など、私たちの理念とする女性支援のための暮らしの啓発活動や片づけ講座に多数取り組ませて頂きました。

また、心がきらめくアンチエイジング講座では、5分野のプロによるコラボ講座を大成功させることができ、たくさんの新たなご縁を頂戴した一年でもありました。

来年は、体を動かすメソッドとのコラボ企画があります。それから「暮らし上手のワークショップ」も開催します。詳細は下記をご覧くださいね。

本年のご厚情に感謝申し上げますと共に、2020年も変わらぬご支援を宜しくお願い致します。

 

 

■暮らし上手のワークショップ

1月30日(土)13:00-14:30 中野校 @500円(お茶代)

片づけお悩み相談会

 

大掃除これからと言う方ご覧ください

■ツキが舞い込む、ここだけチョイ掃除

http://mbp-tokyo.com/felicia-lab/column/42234/

 

■【講座日程】片づけ上手になる大人片づけ・脳ササイズ片づけ講座

https://www.exepromo.jp/info/column_takahashi/2016/03/683.html

 

***********************************

年末年始の休業について

2019年12月28日~2020年1月5日

1月6日(月)からは、通常営業です

***********************************

関連記事

「片づけ」成功の意外な秘訣
片づけ上手塾の高橋和子です。片づけって余裕がないとできない!と思っていませんか?仕事や介護、子育てで本当に忙しい人は、毎日の生活を回すのでいっぱいいっぱい。いつものことにプラスして、片づけようなんて余裕はないですよね。結論を言うと、ワークライフバランスの問題なんです。また、日頃片づけが出来ている人でも、体調が悪かったり、体力がないと、片づけはできなくなります……
知恵袋JIJICO掲載「ミニマリスト生活のための整理収納テクニック」
知恵袋JIJICOに、掲載されました。詳細はこちら↓「整理収納をしっかりして、ミニマリスト生活してみませんか?」↓今、注目のミニマリストをご存じですか?物を最小限にしぼって生活することに、憧れる人はたくさんいます。最小限にしぼることは、自分にとって、必要な物を選ぶと言う事。選ぶ目を持つことと、選ぶ基準を持つことが必須となります。その上で、整理収納のテクニック……
今年もありがとうございました
本年も変わらぬご支援に感謝いたします 大変にありがとうございました 今年は元旦より、能登半島地震や事故などで 心が痛む一年のスタートでした 来る年が、穏やかで希望溢れる年でありますよう お祈り申し上げます 来年も宜しくお願いいたします 皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください ……
【掲載】婦人公論のムック本「スッキリ暮らす片づけ術」
只今、発売中の婦人公論のムック本「スッキリ暮らす片づけ術」に掲載されました捨てる、残す、きれいが続く!片づけ術の総集編の中に「大人片づけインストラクター2級講座」が紹介されています。 大人片づけを受講した記者の方が、ご自分の親の家片づけをする内容になっています。講座の雰囲気や私たち講師と受講生さんとのリアルなやり取りが掲載されています。(昨年の婦人……