おしゃれ生活情報誌「Saita 6月号」に掲載されました

ママを楽しむおしゃれ生活情報誌「saita 6月号」(発売中)に掲載されました

今回のテーメは「忙しいママは、ここまで時短」
その中で、収納の時短エキスパート 片づけトレーナーとして
時短できる洋服収納は
「見やすい」「取りだしやすい」クローゼット作りから!を
紹介しました。

saita,高橋和子

今回伺った、読者モデルさんも小さなお子さんが2人いるママ
子ども達を育てながら読モで頑張る素敵なママでしたよ

!cid_784A2FC7-BBE3-4A68-823A-F9364D94EBD9

関連記事

人生初のTV出演|みのもんたさん朝ズバッ!
みのもんたさんが、亡くなられました 人生初のTV出演が「みのもんたの朝ズバッ!」でした 今から13年前の5月3日、片づけの仕事を始めて、1年足らずでの初出演で 何も分らずドキドキしたのを覚えています 3.11後、防災グッズが売り切れて、 自分でできる「防災グッズのアイディア」について実演、解説しました 5時間もロ……
片づけで脳トレ|東日本銀行雑誌【掲載】
東日本銀行発行の「東日本ゆうゆう倶楽部」に 著書「ボケない片づけ」の紹介と内容である 「脳ササイズ片づけトレーニング」が掲載されました。   毎日何気なくやっている片づけが、 脳のトレーニングになることをご存知でしたか? 「片づけ」は、脳をフル稼働させる知的な作業なんです。 認知症の予防になる片づけ法を紹介しました。  ……
家事意識カイカク!男女平等に片づけチャレンジ|R4東京ウィメンズプラザフォーラム参加
3年ぶり5回目の参加となった、東京ウィメンズプラザフォーラムが無事終了しました。 久しぶりにお会いする会員さんや新たにご参加くださった皆さま。 それに、お手伝いしてくださったスッタフの皆さまに心より感謝いたします。 東京ウィメンズプラザフォーラム 片づけ上手塾 アンケートのお声を代表でご紹介します 「家事意識カイカク!……
自分でもできるSDGs~春のサステナブル片づけ講座開講
春が待ち遠しいですが、一足早く 春のサステナブル片づけ講座を開催します 自分でもできるSDGs片づけをお話します 春は新しく何かを始める季節です 冬物をしまって、春物にチェンジしたり、 進級や進学、就職などで環境も変わり、心もモノも動く季節です 何事もスムーズに運ぶためには、準備が必要ですね そのためにも部屋の片づ……