おしゃれ生活情報誌「Saita 6月号」に掲載されました

ママを楽しむおしゃれ生活情報誌「saita 6月号」(発売中)に掲載されました

今回のテーメは「忙しいママは、ここまで時短」
その中で、収納の時短エキスパート 片づけトレーナーとして
時短できる洋服収納は
「見やすい」「取りだしやすい」クローゼット作りから!を
紹介しました。

saita,高橋和子

今回伺った、読者モデルさんも小さなお子さんが2人いるママ
子ども達を育てながら読モで頑張る素敵なママでしたよ

!cid_784A2FC7-BBE3-4A68-823A-F9364D94EBD9

関連記事

好評!オンライン片づけ講座
リモートワークが開始されて、オンラインで、片づけのお悩み相談を受けていたら、 「オンライン講座お願いします」との熱いリクエストを頂きました。 オンライン講座は、Google meetやZoomを使って、講師が分かりやすく解説します。 すでに、全国からお申込みを頂いています。 オンライン講座のおすすめメニューは ◆オンライン片づけ上手基礎講座 ht……
【事例】片づけ始め
片づけサービスの仕事始めでした昨年片づけ伺った、Y様宅の2回目の片づけ作業      Beforeブランド服をいっぱいお持ちの方です前回ワードローブをご提案して、搬入してありました         Afterここで問題が Y様は、ベッドサイドにもワードローブを置きたいとの事しかも……
今から間に合う!面倒くさい水回り、お風呂大掃除の時短術
クリスマスも終わって、後は新年に向かって大掃除あるのみ!面倒くさいお風呂の時短大掃除を紹介しています。 年末の大掃除で、風呂掃除がイヤと言う人はたくさんいます。時短は、掃除の手順がポイントです詳細記事はこちらをご覧くださいね↓ ■面倒くさい水回り大掃除の時短術【お風呂編】http://www.mizu-support.com/chiebukuro/……
企業合併も実家の片づけに大影響!重要書類の整理|大人片づけ
  大人片づけインストラクター高橋和子です。 実家の片づけでは、まったく引っ越しをしない人のほうが、 片づけの難易度が上がることが多くなります。 捨てられない物がそのままとなるからです。 逆に、引っ越しの回数が多い人は、 引っ越しのたびに物を整理するチャンスがあるので、 余計な物を溜めこむ頻度が少なく、高齢になってからの、 実家の片づけが……