食器棚の収納|専門家サイトJIJICO掲載

専門家サイトJIJICOで
「食器棚の使いやすい収納、食器と食料品の場所は?」を
解説しています。

https://asqmii.com/jijico/2018/09/01/articles31073.html

使いやすく見た目もスッキリする食器棚収納の
ポイントを3点解説。

1 使いやすい収納
2 清潔な収納
3 防災観点の収納

毎日使う食器棚の使い方次第で、毎日の生活がラクにもなるし、
ストレスにもなります。
食器棚の収納にお悩みの方、ご一読ください。

■大人片づけ入門講座 
婦人公論でも紹介。実家も自宅もラクラク! 大人片づけの体験版 
https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

■読売新聞で紹介された「大人片づけインストラクター共通中級講座」
https://www.exepromo.jp/promo_course/second_class/

■整理収納・片づけ・家事代行・子どもを伸ばす片づけ講座
セミナー講師のフェリシア ラボHP
お申込み・お問い合わせはコチラをクリック
   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://felicia-lab.jp

■脳ササイズ片づけトレーニングのご参考に
http://mbp-tokyo.com/felicia-lab/column/59988/

■片づけが自分でできるようになりたい方、ご覧ください
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
著書「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」 https://www.amazon.co.jp/dp/4484172054/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_PGp4ybJSEY923

関連記事

【スタート】暮らしのサスティナブル大人片づけワークショップ
サスティナブルって、最近よく目にします。 「持続可能な」と言う言葉も皆さんよく知っていると思います。 「人間・社会・地球環境の持続可能な発展」を意味します。 もっと分かりやすく言うと、地球環境に優しい行動という事ですね。   私たち片づけの分野でのサスティナブルとは? 手軽にモノが手に入る時代。大量生産、大量消費の真っただ中で、 個人……
どうする?親の体調が悪い時の書類整理法|実家・大人片づけ
大人片づけインストラクターの高橋和子です。 親が体調不良で、実家の片づけをしなければならない緊急事態に 遭遇した方は、多くいらっしゃることでしょう。 このような状態だと家の中は郵便物やダイレクトメールが散乱していたりします。 残念ですが、体力がないと、片づけはできなくなってしまうのです。 日頃、整理上手だった方でも、ありうる……
令和6年度東京ウィメンズプラザフォーラム参加企画
今年も東京ウィメンズプラザフォーラムに参加します タイトル「家事意識カイカク~目指せジェンダーフリー!片づけスキルUP大作戦」 日 時 11月9日(土)10:00~11:00 会 場 東京ウィメンズプラザ 第二会議室 参加費 500円 お申込みは 協会または高橋まで 今回9度目の参加となります  どうして家事が大……
【QA】「片づけ」は、どのくらいの頻度で?
片づけ上手塾代表理事の高橋和子です。 【QA】「片づけ」は、どのくらいの頻度で? 「片づけ」は、どのくらいの頻度でしたらいいのでしょうか? クローゼットも、タンスも、キッチンも、知らない間に散らかります。 平日は仕事があり忙しくて、時間をとれません。 「片づけ」と「掃除」って、やることは一緒ですか? 【A】片づけは、基本的には毎日……