リバウンドしない片づけは?

「リバウンドしないようにするにはどうしたらいいでしょうか?」
というご質問をよく受けます。
コツはいくつかあります

基本は、「モノを減らす」と言うことです。
私は、とくに大人片づけをご受講くださる方に、お話しているのは

「少しずつ物を減らさないと、リバウンドする」ということです。

その真意は…。

年齢とともに、体力は着実に、低下します。
(もちろん、体力には、個人差がありますが。)
ですから、体力に合わせて、物の量は減らさないと、散らかるのです。
物の量を現状維持したしたとしても、年齢に比例して、体力が下がるのですから、リバウンドしてしまうのは、当たり前なんです。
片づけ上手な方でも、体力が落ちれば、散らかります。

年齢とともに基礎代謝が下がるのと、同じと言うことですね。
基礎代謝が下がったのに、若い時と同じカロリーの食事を維持していたら、どうなるでしょうか。
カロリーオーバーになります!!!体重も!!!

片づけは、生活の一部です。一生続くのです。
だからといって、難しく考える必要もないでしょう。
いろいろなコツがありますから、自分にあったものをみつけてください。
私はそのお手伝いをさせて頂きます。

一緒にリバウンドと言う難問を解決しましょう。

関連記事

【リビングの書類】半分に減らすたった1つの秘訣
リビングに紙の書類が散らかっていて、片づかなくて困っている方も多いでしょう。家の中が散らかっていて、重要書類が見つからない!振込用紙を紛失してしまった!という方が結構多いのです。 「気が付かないうちに電気が使えなくなった」という方や、税金を払うのを忘れていた高齢者も、時々います。転勤や引っ越し予定のある若い方は、コンビニ払いのほうが便利と言う方も多……
梅雨どきの片づけ上手がする見直しは、ズバリ洗濯グッズ!
梅雨の長雨ですね。なかなか洗濯物が乾きません。 乾燥機がないお宅では、長時間、室内やべランダに干している事が多いでしょう。 こんな日は、ただ乾かないとため息ばかりでは、しかたありません。 洗濯ばさみや余計なハンガー、ピッチハンガーなど、 洗濯グッズの見直しがおススメ。 今、干してある洗濯物の量をマックスと考えると、 あまっ……
【大人片づけ】もう悩まない!重要物の整理から始めるとうまく片づく!家庭の書類整理
春3月♪ 新年度に向けて、整理収納・片づけたい季節の到来です。 使わないけれどとっておくモノがミソ! 片づけに時間がかかるのは、必要かどうか、自分の好みかどうか、 選んだり、考えたりしなければいけないからです。 たとえば、クローゼットの片づけが難しいのは、自分の好み、着心地、着ていく場所や季節など、 さまざまなシチュエーションを、イメージしなければいけ……
出版御礼「ボケない片づけ」
感謝 出版御礼著書「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」発売になりました。嬉しいことに、新宿の紀伊國屋書店さんと池袋のジュンク堂さんで、平置きや、見やすい棚に陳列してくださいました。ありがとうございます              1冊の本を出版するのに、たくさんの人の協力があって、成されることを学びました。そんな一書が、……