どうしても片づけたい重要な物ベスト6【家庭の書類整理】

家じゅう散らかっているけれど、どこから片づけたらいいかわからない!
という場合は、どうしたらいいのでしょうか。

そんな時は、重要な物の整理から始めることをおすすめしています。
チェックしておきたい重要物ベスト6はこちら!

Stack of Files and Papers

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【チェックしておきたい重要物ベスト6】

1 現金 (家のどこにあるか?封筒に入ったままの現金はないか)
2 預貯金通帳・印鑑(全部あるかチェック)
3 保険証・お薬手帳・医療書類
4 保険証券・年金手帳類
5 貴金属・宝石類(美術品・骨とう品)
6 家の登記簿・有価証券

 

通帳などを、たくさん持っている方は、どこの金融機関に何冊、

何口座分をもっているのかを、確認しておきましょう。

保険証券などは、契約したときに、りっぱな収納ファイルをもらえる場合がほとんどです。
しかし、いざと言う時にどこにあるか分からないのも保険証券です。

私の実家も両親の保険証券は行方不明のままでした?!

重要物は、メモなどに書き出して、どこにしまってあるのか、確認すると、わかりやすいですね。

■意外と簡単にすすむ 重要物の整理

上記6つは、保管が必要なモノばかり。
「捨てようかどうしようか」と、ほとんど悩むものではないので、
意外と簡単に片づけられるものです。
そして、どれも、ご本人と、共有できる特別な家族以外は、触ることのできないものばかり。
業者に一任、というわけにはいきません。

日ごろから、どこになにをしまっているかを自分で把握しているだけで、
日常生活の中で安心感は増します。
ぜひ、片づけたいと思ったら、ご自身で確認をしておいてください。

■最重要なのは、「命」です

上記の6つの項目のものは、どれも重要な物ですが、
かけがえのない、“最”重要なのは、やはり「命」。
命あってこその、重要物です。

いざとなったら、通帳や権利証は再発行できますし、
緊急の場合は保険証がなくても治療を受けられます。
地震などが起きて、大事なものだけ持ち出すという場面に直面したら、
実際に、上記6項目のモノを持ち出せるかどうかは、わかりません。
命あっての物ですから。

そんな風に思うと重要物のチェックができたら、
命を守ることを第一に、片づけをすすめたいと思います。
重要物を選り分けた後に片づけると、気持ちがらくになり、サクサクすすみます。

病歴のある方は、上記の医療記録や薬手帳などの整理は、薬の整理も含めて
日ごろから優先しておくといいでしょう。

重要物を確認したら、実際に次の片づけステップである、防災片づけに進みましょう。
片づけようと思っても、何から取り掛かったらいいか、わからない場合は、
ぜひ、「何をおいても重要物」と思って、トライしてみてください。
年代にかかわらず、必要な片づけの手順です

 

防災片づけ・重要書類の整理についての詳しくはこちら↓↓

 

関連記事

【オンライン講座】ウィズコロナ 新生活スタイルの片づけ
ウィズコロナの日常は、前の生活とは違い、人と接する事ができない分、 自分と向き合う時間が増えたのではないでしょうか。 家族と向き合い、暮らしと向き合う中で、 ウィズコロナの日常は、これまでの意識を変えました。 おひとりさまのA子さんの場合は、今までの暮らしを見直して、 好きなものに囲まれて、心地よく暮らしたいと思ったそ……
地震や火災に備える!防災視点の片づけ【meet掲載】
防災の日に、住まいの防災チェックはされましたか? 備品のチェックや備蓄品の見直しなどの 点検がいざという時に役立ちます。 そこで、防災視点からの片づけ法を 街や暮らしの基本情報を発信する「meet」にて 紹介しました。 防災点検のご参考にしてください。 ■地震や火事に備えよう!防災につながる片付けの基本 https……
専門家サイト交流会で講演
専門家サイト「マイベストプロ」の女子会にて 「出版やメディアに取り上げられるポイント」について お話させて頂きました 理事の藤井も一緒に参加させて頂きました                 専業主婦だった私が、どうしてメディアに 取り上げられるように……
レポート2018 ジャパンエキスポ・パリ
パリ郊外のヴィルパントで開催された日本の文化や エンターテインメントを紹介するジャパンエキスポ・パリ2018。 今回で19回目となる歴史ある欧州最大の博覧会です。 7/5-7/8まで開催されましたが、参加者は25万人超。 ピコ太郎さんのショーがあったり、伝統芸能の舞台があったりと、 熱気あふれる会場でした。 今や日本を代表する文化になった、ゲーム……