【掲載】脳活道場6月号

脳活道場高橋和子

只今、発売中の「脳活道場」巻頭大特集の中で、

タイトル「記憶力・創造力がぐんぐんアップし、物忘れしなくなる!

認知症を防ぐ家事のコツ!脳が冴える冷蔵庫の片づけ方って?」で、

冷蔵庫整理術を解説しています。

 

これからの季節、気温の上昇と共に菌の繁殖が心配なのが冷蔵庫です。

冷蔵庫の片づけで、脳の認知機能をUPできる、一石二鳥の片づけ術です。

 

◆冷蔵庫の片づけのご参考に

朝日新聞掲載|冷蔵庫すっきり エコで快適↓

https://mbp-tokyo.com/ctrl_panel/column/edit/211/67972/

 

◆今、検索数UPの記事

ゴールデンウィークにオススメ!ほんわか片づけ

https://mbp-japan.com/tokyo/felicia-lab/column/1329638/

 

■片づけが自分でできるようになりたい方、冷蔵庫片づけのご参考にご覧ください

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

著書「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」 https://www.amazon.co.jp/dp/4484172054/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_PGp4ybJSEY923

 

 

脳活道場高橋和子

 

関連記事

【掲載】ゴミ屋敷になってしまう人の心理
横浜市のゴミ屋敷がメディアに報道されどんな人がゴミ屋敷になってしまうのか?とのご質問から、協会の藤井暁子理事と取材を受けました。 横浜市のキニナルことを取り上げている「はまれぽ.COM」様に、取材記事が掲載されました。記事でもお話していますが、片づけが苦手な人とゴミ屋敷になってしまう人とは共通項はありますが、決定的な違いは、ホーダーと言う、ものを大……
【スタート】暮らしのサスティナブル大人片づけワークショップ
サスティナブルって、最近よく目にします。 「持続可能な」と言う言葉も皆さんよく知っていると思います。 「人間・社会・地球環境の持続可能な発展」を意味します。 もっと分かりやすく言うと、地球環境に優しい行動という事ですね。   私たち片づけの分野でのサスティナブルとは? 手軽にモノが手に入る時代。大量生産、大量消費の真っただ中で、 個人……
大人片づけは、やろうと思った時が適齢期
大人片づけは、やろうと思ったときが適齢期です。早すぎることはありません。 先日、クライアントさまから聞いたお話ですが、ずーと片付けようと思っていたのに、片付けようと思った矢先に入院することになり、片付けをすることができなくなったそうです。退院後、体力に自信がなくなり、私に片付けを依頼されました。    &nb……
レディGO!プロジェクト新宿|片づけ相談会開催
東京都主催の子育てママの再就職応援イベントで、 お片づけ相談会をしました。 忙しいママが、お仕事をはじめると ますます忙しくなりますよね。 片づけはどんどん後回しに、、、 忙しくなくても片づけが上手くできない お悩みの声はたくさんあります。 そこにお仕事が始まれば、お部屋の中は、、、 想像でき……