レディGO!プロジェクト新宿|片づけ相談会開催

東京都主催の子育てママの再就職応援イベントで、

お片づけ相談会をしました。

忙しいママが、お仕事をはじめると

ますます忙しくなりますよね。

片づけはどんどん後回しに、、、

忙しくなくても片づけが上手くできない

お悩みの声はたくさんあります。

そこにお仕事が始まれば、お部屋の中は、、、

想像できます。

レディGOの片づけ相談会では

事前に、ご相談者さんの問題個所の写メを

持参してもらいました。

皆さん、ちゃんと写真を持ってきてくれて、

片づけのヤル気を感じました。

真剣にアドバイスさせて頂きました。

10/22(金)レディGO秋葉原でお片づけ相談会します

レディGO公式サイト

https://readygo.tokyo.jp/

ご相談内容の一部をご紹介します

30代女性、子ども4才、家族3人

【Q】

リビングに、子どものおもちゃが散乱していて、

スッキリしない。仕事を始めたら、

ますます片づかなくなるのが不安。

【A】

子どもは、おもちゃをパーッと広げて遊びます。

この行動は、遊ぶことで情操を育てているのです。

色もカラフルで目を引きます。

インテリア的に考えると、おもちゃが散らばっていると

まとまりがなく、ごちゃごちゃして見えます。

夕食やお風呂に入る前を「お片づけタイム」にして、

お子さんと一緒におもちゃを片づけます。

4才は、どっちがたくさん片づけられるかなど、

ゲーム感覚で片づけると進んでお手伝いしてくれます。

子どもが片づけやすいように間口の広い

おもちゃBOXを用意します

おもちゃBOXはリビングの中で浮かないように、

ベージュや白などの無彩色を選ぶと

インテリアの邪魔になりません。

お仕事を始める前にやっておきたい片づけや

忙しい人にぴったりな

上手く手を抜く片づけ法をコラムで紹介しています

コラム「忙しい人の片づけ法」 ↓↓

https://mbp-japan.com/tokyo/felicia-lab/column/5096770/

関連記事

【片づけストーリー1】「捨てる物はない」と言い切る家族の対処法|整理術
 おかげさまで今年の夏季休業中も、片づけサービスの現場が入りました。 役に立つ片づけのコツや心がほっとするエピソードを中心にお伝えしてまいります。 「捨てる物は一切ない」と言い切る家族の対処法と整理術 寝室は、大切な物であふれています。 とくにご高齢の方にとっては、枕元に大切な物を置く習性があります。 先月片づけ……
ムック本掲載「リンネル特別編集 素敵に暮らす大人のインテリア」
宝島社のムック本 「リンネル特別編集 素敵に暮らす大人のインテリア」に掲載されました。(発売中) そろそろ親の家の片づけ~ 実際のお宅に伺っての片づけ状況が掲載されています。                      ……
札幌初!似合う服でつくる~おしゃれクローゼット大人片づけ講座
フェリシアラボ/エグゼカレッジ表参道校代表理事の高橋和子です。 この度、イメージコンサルのプロ集団Colorful Fitと タッグを組み、皆さまのクローゼットをオシャレに効率よく、 素敵に叶えるコラボ講座を開催します。   札幌の皆さま宜しくお願い致します。   メディアで大人気の「大人片づけ理論」に、 カラー診断・骨格……
Q&A|夫が片づけられません。片づけられるようになるには?
【片づけ上手Q&A】夫が片づけられません。片づけられるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 夫が片づけられません。夫にかたづけもらうにはどうしたらいいのでしょうか。 服は脱いだら脱ぎっぱなし、ペンは使ったら放り投げておくし、爪切りも使いっぱなしです。 私も片づけは苦手ですが、やらざるを得ません。一人で片づけをしなくてはならず、 ……