デスク周りの「1分間」リバウンド・チェック

自分の価値観を大切にすることは、相手も周りも大切にすること。

価値観の質を高めることは、自分を磨くことにつながります。

持ち物の数も厳選して質を高めるということは、家の中の片づけだけでなく

オフィスも、仕事も、人間関係も、すべてに通じることだと思います。

Businessman Filing Information ca. 2003

年度末を迎える前に、デスク周りのリバウンドチェックをしましょう。

特にオフィスのデスク周りは、今週1週間、仕事をしながら

使い勝手を「顧みる」ことをおすすめします。

くずれたところを使いやすく、ちょっと工夫するといったところです。

 

具体的には、ペンの数が多すぎないか、しまう場所は適切か?

しまいすぎて、出すのが面倒ではないか?

よく使うものを、下の方にしまっていないか?

 

リバウンドチェックといっても、こんなことで大丈夫です。

1分できそう。

グッズにたよらず、自分の感性でできるといいですね。

■500円講座スプリングフェス開催

■TVで紹介された講座日程はコチラ↓

☆脳トレ!「脳ササイズ片づけトレーニング入門講座」

☆片づけ上手になる!「大人片づけ入門講座」

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

 

■片づけ上手になる方法をマイベストプロで執筆中!

http://mbp-tokyo.com/felicia-lab/column/?jid=2267

 

 

 

 

関連記事

どっちがやっかい?実家の片づけと遺品整理
皆さんに問題です。「実家の片づけ」は、ほとんどの人が経験することになりますが、同じように「遺品整理」も経験する可能性が高いです。 親が元気で生きているうちに、喧々諤々の言い合いをしながらする片づけと、亡くなってから自由に文句も言われないでする片づけ。果たして、どちらがやっかいなのでしょうか。 答えは、親が亡くなってからする片づけ、つまり遺……
【イベント講演】年末前に「大人片づけ」セミナー
代々木上原のきんのきりんで、uehara@lucky-kirin.com「大人片づけセミナー」開催します。店長の佐々木さんも、大人片づけインストラクターです♡ 11月は片づけのベストシーズン。大掃除をスムーズにする「大人片づけ」メソッドを年末で慌ただしくなる前に、学びませんか?個別片づけ相談会もします。お気軽にどうぞ!  ■大人……
大人片づけは、やろうと思った時が適齢期
大人片づけは、やろうと思ったときが適齢期です。早すぎることはありません。 先日、クライアントさまから聞いたお話ですが、ずーと片付けようと思っていたのに、片付けようと思った矢先に入院することになり、片付けをすることができなくなったそうです。退院後、体力に自信がなくなり、私に片付けを依頼されました。    &nb……
開催|運気が上がるHAPPYクローゼット講座
衣替え時期とあって、たくさんのご参加を頂きました ありがとうございます^^ 講座の最後に、 ご参加者に、それぞれご自分のクローゼットの 写真を持参して質問を受けました。 お片づけ相談会みたいに盛り上がりましたよ! 実際の問題点など写真を見ながら解決策を アドバイスできると効率的です。 自分の理想のクローゼット……