片づけ高望みタイプの悲劇

インテリア雑誌大好き。収納本もたくさん持っていて

理想のイメージもできているのに、何故か、理想のお部屋に

ならない。こんなあなたは「片づけ高望みタイプ」。

 

1:インテリア本のようにしようと収納をマネしても続かない

2:理想のクローゼットを追い求めては、途中で挫折する

3:気に入った収納BOXやグッズを即買いして、サイズ違いで使えない。

どうですか、こんな悲劇の経験がある方は、高望みタイプです。

 

 片づけプロモーター1級認定講座

 

 

 

 

解決方法

1:見た目より使い勝手を重視しましょう。

使い易い収納が出来てから、見栄えを良くしていく方が確実です

 

2:一気に、理想のお部屋にしたいとの思いから、大きな場所に

取りかかりますが、まずは、小さな場所から少しずつ片づけると

挫折しないで、結局は早く理想の部屋に近づきます

 

3:常に、収納場所のサイズを測って、持ち歩きましょう。

お気に入りの収納グッズのサイズがピッタリ決まると

部屋のおしゃれ度もUPして、片づけモチベーションもさらにUPします。

 

■講座日程はコチラ↓

☆脳トレ!「脳ササイズ片づけトレーニング入門講座」

☆片づけ上手になる!「大人片づけ入門講座」

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

 

■マイベストプロでコラムを執筆中!【片づけ上手になる方法】

http://mbp-tokyo.com/felicia-lab/column/?jid=2267

関連記事

【片づけQA】片づけたい。でも本だけは捨てたくない
【Q】部屋を片づけたいんです。でも本だけは捨てたくない。 私の部屋は、散らかっています。 そのほとんどは、本です。 捨てれば片づくのはわかっています。 でも、本だけは、捨てたくないのです。 なのに、片づいた部屋にしたい。矛盾していますか?                   本を捨てずに片づく方法を教えてほしいです。 【A】「本以外のもの」を片づ……
【掲載】週刊ニューヨーク生活に寄稿記事
フェリシアラボ/エグゼカレッジ表参道校 代表理事の高橋和子です。 ニューヨークで人気の雑誌「週刊NY生活」の 新年号に寄稿記事が掲載されました。 昨年はパリのJapanExpoを取材。 今年は新年早々、ニューヨークとご縁を頂き 幸先が良いです! 頂いたご縁を大切に今年も挑戦の一年にしてまいります。 ■WEBからもご確認いた……
【片づけ上手Q&A 2】家族が片づけません!どうしたらいいですか?
セミナーに参加したお母さん達から必ず聞かれる質問です。リビングは、家族全員の私物でいつもゴチャゴチャ。「自分の部屋に持って行って!」「片づけて!」と叫べども誰も片づけてくれない。片づけても、片づけてもキレイにならない。こんな嘆きが聞こえてきます。 私物片づけの問題解決法片づけられない人に、「片づけて」「持って行って」と言っても時間のムダです。それよ……
【コラム】ごみ分別義務化・条例が施行されました|京都新聞ほか
ニュースなどでご存知のことと思いますが、ごみ分別を義務化する京都市の「しまつのこころ条例」が施行されました。 「京都市ごみ分別義務化、開封指導も 条例施行で見回り」(京都新聞、10月2日) ごみ減量を目的で、分別を協力義務から義務になりました。 分別できていない袋を見つければ収集されず、自治会などを通じて注意されるの……