片づけ高望みタイプの悲劇

インテリア雑誌大好き。収納本もたくさん持っていて

理想のイメージもできているのに、何故か、理想のお部屋に

ならない。こんなあなたは「片づけ高望みタイプ」。

 

1:インテリア本のようにしようと収納をマネしても続かない

2:理想のクローゼットを追い求めては、途中で挫折する

3:気に入った収納BOXやグッズを即買いして、サイズ違いで使えない。

どうですか、こんな悲劇の経験がある方は、高望みタイプです。

 

 片づけプロモーター1級認定講座

 

 

 

 

解決方法

1:見た目より使い勝手を重視しましょう。

使い易い収納が出来てから、見栄えを良くしていく方が確実です

 

2:一気に、理想のお部屋にしたいとの思いから、大きな場所に

取りかかりますが、まずは、小さな場所から少しずつ片づけると

挫折しないで、結局は早く理想の部屋に近づきます

 

3:常に、収納場所のサイズを測って、持ち歩きましょう。

お気に入りの収納グッズのサイズがピッタリ決まると

部屋のおしゃれ度もUPして、片づけモチベーションもさらにUPします。

 

■講座日程はコチラ↓

☆脳トレ!「脳ササイズ片づけトレーニング入門講座」

☆片づけ上手になる!「大人片づけ入門講座」

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

 

■マイベストプロでコラムを執筆中!【片づけ上手になる方法】

http://mbp-tokyo.com/felicia-lab/column/?jid=2267

関連記事

地震や火災に備える!防災視点の片づけ【meet掲載】
防災の日に、住まいの防災チェックはされましたか? 備品のチェックや備蓄品の見直しなどの 点検がいざという時に役立ちます。 そこで、防災視点からの片づけ法を 街や暮らしの基本情報を発信する「meet」にて 紹介しました。 防災点検のご参考にしてください。 ■地震や火事に備えよう!防災につながる片付けの基本 https……
【雑誌取材】実際に親の家片づけをしました
大人片づけインストラクター総勢4名で 雑誌の取材に行ってきました 片づけたのは15年来「片づけていない」親の家 片づけをほとんど考えたことがないお宅でした   お父さん70代、お母さん60代後半が住む かなり広めの戸建て住宅 子ども達は独立しているのに各部屋には荷物が溢れていて 典型的な親の家実家の状態です   &……
【感謝】片づけ上手を目指して
今年も残すところ僅かとなりました。 いかがお過ごしでしょうか?   本年は「ボケない片づけ」の出版や記念パーティーなどのイベントや 松山・札幌・金沢と全国各地でセミナー講演をさせて頂いて、 たくさんのご支援とご縁を頂戴しました。 イベントやセミナー・資格認定講座にご参加くださいました 皆さまに、心より御礼申し上げます。  ……
毎日新聞「私のまいにち」に「防災片づけ」掲載
毎日新聞の冊子「私のまいにち」11月号に 「命を守る防災片づけ」が掲載されました 防災片づけ まずはここから片づけよう 防災片づけでは、玄関や窓際など、いざという時の 「逃げ道」からキレイにしていくことをおすすめしています。 下記のチェックリストを確認して、簡単に片づきそうなところから 片づけてみてください。 □玄……