オレンジページ(9/2号)監修掲載|実家の片づけ初めてみませんか?

オレンジページ8/17発売(9/2号

実家の片づけ初めてみませんか?のページで

フリーアナの高橋真麻さんや俳優の佐藤藍子さん

実家の片づけのインタビューと

「これなら、うまくい!実家の片づけ術」の

監修をしました

60代、70代の親世代にそろそろ実家の片づけに

取り組んでもらいたいと思っている子世代のアプローチ法を紹介

60代、70代の親世代にそろそろ実家の片づけに

また、そろそろ家を片づけ始めたいと思っている

60代、70代にもおすすめです

片づけ苦手の人に効率的な片づけのコツも紹介しています。

ここで質問です

Q:実家の子ども部屋の子ども時代のモノは自分が捨ててもOKか?

A:これはNG!自分にとっては不要品でも、親にとっては

大切な子どもの成長の思い出

勝手に捨てるのではなく、親に寄り添って、親と話し合いながら

一緒にすすめて行くと片づけがスムーズにできます

◆親の家片づけ(実家の片づけ)のご参考に

https://mbp-japan.com/tokyo/felicia-lab/column/?jid=1302240

関連記事

【オンライン講座】ウィズコロナ 新生活スタイルの片づけ
ウィズコロナの日常は、前の生活とは違い、人と接する事ができない分、 自分と向き合う時間が増えたのではないでしょうか。 家族と向き合い、暮らしと向き合う中で、 ウィズコロナの日常は、これまでの意識を変えました。 おひとりさまのA子さんの場合は、今までの暮らしを見直して、 好きなものに囲まれて、心地よく暮らしたいと思ったそ……
【コラム】新年度スタート!\家庭の書類整理/3つの処分ワザでファイリング上手
  花粉症ぎみで、スッキリしない新年度をむかえています。 でも、やりたいこと、やらなきゃいけないことは山積み! こんな時こそ、使いたい書類がぱっと出てきてほしいものです。 新年度は、迷わずに大量の書類を捨てられるチャンス! 逃さない手はありません。 「新年度だからできる!家庭の書類整理 3つの処分ワザ」をお伝えします。 1 1年過ぎた書類……
今年もありがとうございました
一年間、ありがとうございました。 本年の営業は無事終了しました。 新年は、1月6日からの営業です。 今年は、東北と沖縄の会員さんと オンライン片づけ相談会を開催して ご好評をいただきました。 来年もオンライン講座や片づけが続くと思いますが 新しい取り組みを実行してまいります。 ご協力頂いた皆様、新しく繋がって……
J:COMTV「つながるNews」出演
東京タワーで、 片づけ上手塾の活動や大人片づけについて インタビューを受けました。 JCOMTV出演 私の片づけを仕事にした動機を語りました 親を看取り、膨大な親の家のモノを どう片づけたら良いのか、悩んだあの頃を思い出しました。 片づけには、理論も手順もあります。 私のように片づけで悩む人のお役に立ちたいと……