オレンジページ(9/2号)監修掲載|実家の片づけ初めてみませんか?

オレンジページ8/17発売(9/2号

実家の片づけ初めてみませんか?のページで

フリーアナの高橋真麻さんや俳優の佐藤藍子さん

実家の片づけのインタビューと

「これなら、うまくい!実家の片づけ術」の

監修をしました

60代、70代の親世代にそろそろ実家の片づけに

取り組んでもらいたいと思っている子世代のアプローチ法を紹介

60代、70代の親世代にそろそろ実家の片づけに

また、そろそろ家を片づけ始めたいと思っている

60代、70代にもおすすめです

片づけ苦手の人に効率的な片づけのコツも紹介しています。

ここで質問です

Q:実家の子ども部屋の子ども時代のモノは自分が捨ててもOKか?

A:これはNG!自分にとっては不要品でも、親にとっては

大切な子どもの成長の思い出

勝手に捨てるのではなく、親に寄り添って、親と話し合いながら

一緒にすすめて行くと片づけがスムーズにできます

◆親の家片づけ(実家の片づけ)のご参考に

https://mbp-japan.com/tokyo/felicia-lab/column/?jid=1302240

関連記事

TBSテレビ「直撃!コロシアム!スバッとTV!」に出演
先日、辛坊治郎さんと南海キャンデーズ山里亮太さんMCのTBSテレビ「直撃!コロシアム!」に出演しました。といっても片づけできない人25名×潔癖症25名の1/50の出演~友達から「どこにいるの?」「上段の真ん中?」と言った、「和子を探せ」状態に…笑 内容は、片づけ出来ない人たちの衝撃映像がたくさんありましたよ。どこに何があるのか分からない生活は、暮ら……
今年もありがとうございました
一年間、ありがとうございました。 本年の営業は無事終了しました。 新年は、1月6日からの営業です。 今年は、東北と沖縄の会員さんと オンライン片づけ相談会を開催して ご好評をいただきました。 来年もオンライン講座や片づけが続くと思いますが 新しい取り組みを実行してまいります。 ご協力頂いた皆様、新しく繋がって……
【コラム】ごみ分別義務化・条例が施行されました|京都新聞ほか
ニュースなどでご存知のことと思いますが、ごみ分別を義務化する京都市の「しまつのこころ条例」が施行されました。 「京都市ごみ分別義務化、開封指導も 条例施行で見回り」(京都新聞、10月2日) ごみ減量を目的で、分別を協力義務から義務になりました。 分別できていない袋を見つければ収集されず、自治会などを通じて注意されるの……
札幌初!似合う服でつくる~おしゃれクローゼット大人片づけ講座
フェリシアラボ/エグゼカレッジ表参道校代表理事の高橋和子です。 この度、イメージコンサルのプロ集団Colorful Fitと タッグを組み、皆さまのクローゼットをオシャレに効率よく、 素敵に叶えるコラボ講座を開催します。   札幌の皆さま宜しくお願い致します。   メディアで大人気の「大人片づけ理論」に、 カラー診断・骨格……