【meet掲載】ディスポーザーのメリットは?

うっとうしい季節に、キッチンの生ゴミが臭うのは

イヤなものですよね。

最近の住宅設備で、主婦に人気があるのが

生ゴミ処理機のディスポーザー。

イヤな生ゴミをシンクから移動することなく

処理できるので、三角コーナー要らずで、衛生的かつ便利。

 

経済的にも1日に約3回、ディスポーザーを使用したとすると、

その電気代は15円~30円。

また、使用する水量は、1回につき水洗トイレを1回流す程度。

電気代も安価。

 

いいこと尽くめのディスポーザーのメンテナンスや仕組みについて

住まいの基本が分かるmeetで解説しています↓

◆キッチンに漂う生ごみの臭いとサヨナラ!画期的な「ディスポーザー」って?
https://ave.eslead.co.jp/uncategorized/540

関連記事

【片づけストーリー1】「捨てる物はない」と言い切る家族の対処法|整理術
 おかげさまで今年の夏季休業中も、片づけサービスの現場が入りました。 役に立つ片づけのコツや心がほっとするエピソードを中心にお伝えしてまいります。 「捨てる物は一切ない」と言い切る家族の対処法と整理術 寝室は、大切な物であふれています。 とくにご高齢の方にとっては、枕元に大切な物を置く習性があります。 先月片づけ……
【片づけ上手QA】もったいなくて捨てられない!捨てずに片づける方法は?
  【片づけ上手QA】のシリーズでは、 セミナーやSNSでよくいただく質問に、お答えします。 片づけのご参考にどうぞ。 Q 捨てずに片づける方法はありますか? 片づけができなくて困っています。 お部屋はいつも散らかっていて、家族からは全部ごみだといわれます。 でも、もったいないし、もう手に入らないかもしれないと思うと、捨てられません。 プ……
「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」書籍発売
2017年4月20日、高橋和子の初著書「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」(CCCメディアハウス)が発売されます。只今、アマゾンにて絶賛予約受付中です↓http://amzn.asia/4yc1fHn          日々の片づける力が、爆発的に増……
放置すればカビの原因に!浴室天上の結露防止法
これからの寒い季節、温かいお風呂は、最高ですよね。 そんなお風呂なのに、浴槽は掃除しても天井掃除って 意外と見落としがちです。 天井は、湯気で結露がつきやすく、そのまま放置すると カビの原因になります。 カビには、根があるので、一度発生するとやっかいです。 清潔にするための入浴なのに、カビの胞子を吸い込みながら入浴なんて、 考えられませんよね!……