片づけで脳トレ|東日本銀行雑誌【掲載】

東日本銀行発行の「東日本ゆうゆう倶楽部」に

著書「ボケない片づけ」の紹介と内容である

「脳ササイズ片づけトレーニング」が掲載されました。

 

毎日何気なくやっている片づけが、

脳のトレーニングになることをご存知でしたか?

「片づけ」は、脳をフル稼働させる知的な作業なんです。

認知症の予防になる片づけ法を紹介しました。

 

片づけは、認知機能である「注意分割機能」記憶を司る海馬を鍛える

「エピソード記憶の想起」を使います。

どんな風使うか、片づけと認知機能については、

著書「ボケない片づけ」をご覧いただけると嬉しいです。

その前に、脳ササイズ片づけトレーニングについて、解説していますので

こちらをご一読ください↓

「毎日の片づけ」が最高の脳トレになるとしたら?!

 

■雑誌で紹介された著書です

著書「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」

 

■新聞で紹介された、片づけ上手になる講座開催中

片づけ上手になる大人片づけ・脳ササイズ片づけ各種講座

https://www.exepromo.jp/info/column_takahashi/2016/03/683.html

関連記事

「毎日の片づけ」が最高の脳トレになるとしたら?!
片づけをすると微妙に疲れませんか?それは、体を使っているだけではなく脳もフル稼働しているからなのです。 脳をフル稼働することに着目して認知機能の向上に片づけが役に立つのでは?と考えたところから、「脳ササイズ片づけトレーニング」の開発が始まりました。 認知機能には3つありますが、その中の注意分割機能は、Dualtask(デュアルタスク)といって複数の……
【実家の片づけ】母娘のモメる本当のワケ
どんなに仲の良い親子でも、「実家の片づけ」を言葉にしたとたんに激しい言い合いになることも…とくに母娘のケンカのもとにはワケがあります。 そのベスト1はというと…、「親子なのでつい気がねなく本音を言ってしまう事」なのです。親子だとつい、わかり合えるという前提で話をしてしまいがち。でも、文化も価値観も生きた時代も、違うのです!それこそ、親の住んでいる星……
テキパキ片づけられません。 いつも途中でイヤになります。
【読者様の質問】テキパキ片づけられません。 いつも途中でイヤになります。 片付けをしていて、思い出の物、忘れていた物、懐かしいものが出てくると、 つい見てしまうのは、片付けられない人の特徴なのでしょうか? 最後はいつも家族に怒られます。 やはり片づけは、才能とか生まれ持ったものでしょうか。 片付けが長続きせず、途中でイヤになり、放り出してしま……
著書「ボケない片づけ」刊行記念セミナー
代表理事の高橋和子です 「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」 刊行セミナー第1弾に続き、第2弾も無事終了しました。 「ボケない片づけ」の基本メソッドである 脳ササイズ片づけトレーニングは、認知機能を片づけで アップすると言う画期的なメソッドです。          ……