【事例】男性の洋服片づけ・整理収納サービス

都内のセレブマンションにお住まいのY様。

整理収納が苦手ということでご依頼を頂き、

今回が2回目のリピーターさまです。

 

洋服をたくさん持っていて、どれを処分して

良いか、ご自分では判断しかねるご様子。

一緒に1枚、1枚「要る・要らない」を

決めました。

 

面倒くさいようでもこの作業をすると、

サイズが合わない服などを手放すことが

できます。

捨てた洋服は、ゴミ袋5個

それでも、新しい服が増えているので、

大幅に減った感はありません。

 

次回は、掛ける収納をご希望だったので、

ワードローブを購入して、掛ける収納と

たたむ収納を完成させます。

 

購入アドバイスや収納BOX・グッズの

アドバイスも致します。

 

Before・After写真は、次回作業後に掲載しますね。

整理収納サービス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

招福万来!お正月掃除
三が日の掃除ってどうしたらいい? 古くからの風習で、お正月三が日の掃除と洗濯はしてはいけないと言われています NG 福は元旦に、入ってくるので、ホウキで掃き掃除をすると福を掃きだすことになるので NG 洗濯は、福を水で洗い流すので この他にも、火を使わない(かまどの神様にお休み頂く) 福を流さないために、入浴もNG こう……
【謹賀新年】実りある一年に!
おけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 皆様が実りある一年となりますように。 「したい」ことは「できる」こと。 「なりたい自分」は一年後の自分の姿。 なりたい自分は人の数だけあります。 自分のなりたい姿が見えて、行動をしようと思ったら、悩んでいる時間はありませんね。 どんどんアクションを起こしましょう!……
【QA】「片づけ」は、どのくらいの頻度で?
片づけ上手塾代表理事の高橋和子です。 【QA】「片づけ」は、どのくらいの頻度で? 「片づけ」は、どのくらいの頻度でしたらいいのでしょうか? クローゼットも、タンスも、キッチンも、知らない間に散らかります。 平日は仕事があり忙しくて、時間をとれません。 「片づけ」と「掃除」って、やることは一緒ですか? 【A】片づけは、基本的には毎日……
一年間ありがとうございました
今年も残すところ2日となりました。新年を迎える準備でお忙しいことと思います。 今年は、東京都労働局主催のママの就活を応援する「レディGOプロジェクト」など、私たちの理念とする女性支援のための暮らしの啓発活動や片づけ講座に多数取り組ませて頂きました。 また、心がきらめくアンチエイジング講座では、5分野のプロによるコラボ講座を大成功させることができ、たくさん……