ルーティンワークの片づけをリフレッシュ

片づけは、毎日の生活そのものなので、

ルーティンワークです。

あまりにも毎日していることなので、

惰性化して、工夫できる可能性を、知らず知らずのうちに、

シャットアウトしていることがあります

2012_0425_104430-P1000098 - コピー

 

 

 

 

 

使わない重たい土鍋を20年、食器棚の一番使いやすいところに

しまっていてじゃまなのに気が付かなかったとか、

右利きなのに、使いにくい左側にいつも文房具を置いていたとか、

そんな些細なことでも、毎日、積み重なると大きいことなのです。

 

目からうろこが落ちれば、毎日の生活の「改善」につながります。

目からうろこが落ちるのは、やはり外部からの刺激です。

簡単にいうと、「他者からの目線」です。

自分とは違うものの見方で、惰性化した、片づけもリフレッシュできます。

 

片づけは、ひとりでやると、行き詰まりますが、

知り合いと話し合ったり、シェアしたり、

他者の目線がほんのちょっとでも入ることで、

各段に進み具合が変わります。

 

ぜひ、ひとりで悩まないで、お悩みをアウトプットしてみてください。

意外な解決策がみつかりますよ

■大人片づけ・脳ササイズ片づけ講座日程

関連記事

意外な場所でモノの持ち方、選び方が分かる?!
片づけサービスの現場で、最初に目に入るのが玄関。玄関は家の顔ですし、玄関を見れば片づけのスキルが分かりますですが、意外と傘立ても重要な片づけポイントなんですよ傘立てには、その人の「物の捨て方・持ち方・選び方」が端的に見えるのです     あるひとり暮らしの女性は、傘立てに、ブランドものと思われる傘がありかなり……
「いい夫婦の日」アンケート調査。整理整頓で夫婦円満 |明治安田生命
11月22日は「いい夫婦の日」この日にちなんで、明治安田生命が行ったアンケート調査の2018年版に興味深い結果が! 因みに、理想の夫婦は、三浦友和さん、山口百恵さんご夫妻がV13だそうです。 ◆夫から妻への不満 第1位  ◆妻から夫への不満 第3位 ◆夫婦間の不満   第2位 ナント、ナント「整理整頓ができない」なのです。 ▼……
どうしても片づけたい重要な物ベスト6【家庭の書類整理】
家じゅう散らかっているけれど、どこから片づけたらいいかわからない! という場合は、どうしたらいいのでしょうか。 そんな時は、重要な物の整理から始めることをおすすめしています。 チェックしておきたい重要物ベスト6はこちら! [caption id="attachment_5933" align="alignleft" width="227"……
満席!HAPPYキッチン講座開講|サスティナブルな暮し
昨日のHAPPYキッチン講座はありがたいことに、 満席にて終了しました キッチン片づけの問題点 皆さん、コロナ禍で、自宅で食事する機会が増えて キッチンが食材や調理道具で溢れている状態とのこと 夏期休暇中に、友人や親戚が来るので、 何とかしたいとのご要望多数でした キッチン片づけ解決方法 まずは、キッ……