2015年 07月 26日
【Q&A17】本だけは捨てたくない。でも片づけたいんです。
【Q&A17】本だけは捨てたくない。でも片づけたいんです。
僕の部屋は、散らかっています。
そのほとんどは、書籍です。
捨てれば片付くのはわかっています。
本だけは、捨てたくない。でも、片付けたいんです。
本を捨てずに片付く方法って、やっぱりないんでしょうか。
書籍以外のものを捨てればいい「だけ」です。
書籍を捨てずに片づける方法、あります!
書籍以外のものを捨てればいい「だけ」です。
本はあなたにとって特別なのですから、無理に捨てる必要はありません。
実は、なにもかも捨てる必要はないんです!
ご自分の、管理できる物の総量の枠内に、本をおさめればいいのです。
つまり、本をたくさん持ちたいのなら、こだわりのない、たとえば服や食器などのアイテムを、うんと減らすのです。
ここ1週間使わなかった「本以外の物」を中心に、どんどん手放してみてはいかがでしょうか。
とかく、自分の興味のある物=たくさん数のある物=散らかっている物に目がいきがちですが、捨てるのは、自分の心=ハートから遠いもの、捨てやすいモノから片付ける方法をとりましょう。
言い換えれば、気になる物=本 ではなく、捨てやすい物、こだわりのない物からどんどん片づけることです。
書籍はあなたにとって一番捨てにくいものなのですから、手を付けるのは一番最後です。
捨てやすいものから片付ければ、片づけのスキルが身についたところで、スムーズに「本丸」を片づけることができるようになります^^
いきなり本から片づけると、捨てられない罪悪感で、片づけの手がとまって、余計散らかってしまいます。
注意してくださいね。
最近、捨てれば片付くというのは、みなさんよくわかってきたのですが、
なにもかもしてないと片付かないと、勘違いされ、悲しい思いをしている方に、時々出会うようになりました。
もちろん捨てればうまく片付きますが、すべてを捨てるということではありません。
片づけのワナにはまらないようにしてくださいね。
ただし、つまずいたら危険なので、本以外の物をできるだけ処分して、床置きをなくすようにしていってください。
物の持ち方やこだわりは、人によって違います。
他人の物の持ち方と比べないで、片づけていけると、いいですね。
片づけ上手になりますように。
片づけ上手塾 エグゼカレッジ表参道校 代表理事 渡部亜矢
詳しい片づけ方▼
■新刊 『「5つの鉄則」でラクラク!実家の片づけパーフェクトBOOK』光文社、2015年6月
『読売新聞』朝刊6/25生活面で紹介されました
■『プロが教える実家の片づけ』ダイヤモンド社、2015年1月
『婦人公論』 で紹介されました
『夕刊フジ』で紹介されました
オンライン記事・掲載雑誌記事まとめ
■【メール&電話片づけレッスン】 サクサク片づく!2000円~期間限定かんたんサポートコース
■【雑誌等取材協力・写真撮影可能なモニター様募集中】
整理収納片づけサービス|親の家安心コース・ご自宅快適コース
■大人片づけ入門講座
実家も自宅もラクラク! 大人片づけの体験版
『素敵にねんきん暮らし』宝島社 NHKあさイチ等、メディアで紹介されました。
8月2日(日) 8月5日(水) 9月4日(金) 9月6日(日) 10月2日(金) 10月4日(日)
メルマガ会員・ペア特典 詳細▶http://www.exepromo.jp/promo_course/adult/
■大人片づけインストラクター2級認定講座
自宅も実家も両方、本気で片づけたい大人の方へ
『婦人公論』でレポートいただきました。
8月1日(土)大阪 8月19日(水) 青山 8月22日(土)新宿 9月14日(月)青山 9月20日(日)新宿 10月11日(日)表参道 10月23日(金)青山
詳細▶http://www.exepromo.jp/promo_course/second_class/
■片づけ上手ベーシック講座
片づけの基本がわかる楽しい体験講座
8月1日(土)新宿 8月6日(木)青山 9月13日(日)青山 9月18日(金)青山 10月5日(月)新宿 10月10日(土)日本橋
メルマガ会員・ペア特典 詳細▶http://www.exepromo.jp/tidy_course/basic_promo/8/
★ 講座の日時はこちらをクリック
★講座のご感想はこちらをクリック
■講座の割引情報あります♪無料メルマガ会員登録・見本
■片づけご参考コラム等
【実家の片づけ・親の家「大人片づけ」目次】ライフメモ・思い出の整理・親の家の片づけ方・重要書類の整理
【家庭の書類整理 目次】
【片づけ上手100のヒント】
【片づけ上手コツ 目次】片づけ上手診断チェック・捨て上手・買い物上手・時間上手・消費税・節約
【防災片づけ 目次】
【片づけ上手 エリア別 目次】リビング・キッチン・クローゼット・子ども部屋