【Q&A】家が狭くて収納がなく片づきません。 片づく方法を教えて!

 【Q】家が狭くて収納がなく片づきません。
片づく方法を教えてください。

築38年の家に住んでいます。収納が少なく、家も狭いので、すぐに散らかります。
同居している実母や夫、子どもに片づけてといっても、聞いてくれません。
リビングや廊下にいらない物があふれています。
家族は全員、片づけが苦手です。
片づく方法を教えてください。

【A】 必要な物を見極めよう。

家族全員が片づけが苦手というのは、散らかり放題ということですね。

「リビングや廊下にいらない物があふれている」と、自覚されているので、いらないものを、一時保管(プレ捨て)にしはどうでしょうか。
捨てるのも苦手なご家族だと思うので、「捨てるのではなく、移動するだけ」と伝えましょう。それだけで、安心して片づけに取り組めます。

家が狭くて、収納がないとお悩みですが、家が広くなったり、収納をふやしたとしても、片付くことはないのです。
少しずつでもいいので、必要な物は何かを見極めていくようにしてください。
なぜなら、片づけのスキルがあがっていないのに、家が大きくなったり、収納が増えたりでは、掃除や片づけをする場所が増えるだけなので、今のままでは効果はありません。
かえって、狭いほうが、物が溢れるのに気付くのがはやく、ラッキーです。
片付けられないのなら、片付けられる量まで減らすのが、一番の片付く近道です。

片づいた気持ちよさ、勉強や趣味がさくさくできる心地よさを味わい、片付いたあとの楽しい生活=ポジティブなイメージを思い描くことが片づけ上手への道です。

片づいた気持ちよさが、ご家族も分かれば、片づけるメリットを感じてくれると思います。
あなたが楽しそうに片づけをしているのを見せることも効果に繋がりますよ

◇大人片づけ入門講座 

婦人公論でも紹介。実家も自宅もラクラク! 大人片づけの体験版 

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

 

◇読売新聞で紹介された「大人片づけインストラクター共通中級講座」

https://www.exepromo.jp/promo_course/second_class/

 

Stack of Files and Papers

 

関連記事

「毎日の片づけ」が最高の脳トレになるとしたら?!
片づけをすると微妙に疲れませんか?それは、体を使っているだけではなく脳もフル稼働しているからなのです。 脳をフル稼働することに着目して認知機能の向上に片づけが役に立つのでは?と考えたところから、「脳ササイズ片づけトレーニング」の開発が始まりました。 認知機能には3つありますが、その中の注意分割機能は、Dualtask(デュアルタスク)といって複数の……
魔法のメモでボケない片づけ|週間女性掲載
「魔法のメモでボケない片づけ」が只今、発売中の週間女性12/3号に開催されました 大掃除をスムーズに進めるために脳トレしながら片づけもできる片づけ術も認知機能も高めるための魔法のメモを紹介しています 「要る」「要らない」を判断しつつどこになにをしまうかを考えるのは複数のことに注意を払いながら実行する脳の「注意分割機能」が鍛えられます ……
専門家サイト交流会で講演
専門家サイト「マイベストプロ」の女子会にて 「出版やメディアに取り上げられるポイント」について お話させて頂きました 理事の藤井も一緒に参加させて頂きました                 専業主婦だった私が、どうしてメディアに 取り上げられるように……
【掲載】ゴミ屋敷になってしまう人の心理
横浜市のゴミ屋敷がメディアに報道されどんな人がゴミ屋敷になってしまうのか?とのご質問から、協会の藤井暁子理事と取材を受けました。 横浜市のキニナルことを取り上げている「はまれぽ.COM」様に、取材記事が掲載されました。記事でもお話していますが、片づけが苦手な人とゴミ屋敷になってしまう人とは共通項はありますが、決定的な違いは、ホーダーと言う、ものを大……