【JIJICO掲載】年末の大掃除 今年は掃除だけではなく整理整頓もしてみませんか?

専門家サイトJIJICOに掲載されました。

大掃除は段取り8割。

 

実は、その前準備に「片づけ」が

占める割合が多いのです。

大掃除しながら整理整頓できたら一石二鳥!

 

■年末の大掃除 今年は掃除だけではなく整理整頓もしてみませんか?↓

http://jijico.mbp-japan.com/2016/12/17/articles22073.html

 

4a11b745ae379556be96490341e7020e_m-200x300

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは、やっておきたい片づけポイントを

紹介しています。

 

共働きや忙しい家庭にピッタリの大掃除片づけ術で、

大掃除をサクッと片づけましょう。

 

■面倒くさい水回り大掃除の時短術【トイレ編】

http://www.mizu-support.com/chiebukuro/toilet/382/

 

【大人気!第3回】きんのきりん大人片づけセミナー

12/23(祝金)14:00~

参加費 2000円

お申し込みはこちら↓12/23イベント講座とご記入ください

https://www.exepromo.jp/contact/application/

 

関連記事

捨てなくもできる片づけ術
例えば、リビング全体がスゴク散らかっていると考えてみましょうかリビングがちらかっているとテーブルの上は、大体物置状態の家庭が多いですね。 リビング全体を一気に片づけると云うより、目に見える所をまずやってみましょう。 さあ、テーブルの上のモノを「使うモノ・使わないモノ」に仕分けしますよ。 DM・書類・本・CD・文具・化粧品・鍵や小物etcど……
年末年始に女性がハマる落とし穴|実家・親の家「大人片づけ」
いよいよ年末。片づけ・整理収納・大掃除シーズン到来ですね! 昔、女性たちは、年末を動きに動き、正月も親戚や年始客の接待で休めないことから 年賀行事が一段落した小正月(1月15日)の時期に一息ついたのです。 ですから、年末年始、女性は大忙しということなのです。 現代の女性は、会社でそれなりのポストについていたり、子育てをしたり、介護をしたり、……
【掲載】ゴミ屋敷になってしまう人の心理
横浜市のゴミ屋敷がメディアに報道されどんな人がゴミ屋敷になってしまうのか?とのご質問から、協会の藤井暁子理事と取材を受けました。 横浜市のキニナルことを取り上げている「はまれぽ.COM」様に、取材記事が掲載されました。記事でもお話していますが、片づけが苦手な人とゴミ屋敷になってしまう人とは共通項はありますが、決定的な違いは、ホーダーと言う、ものを大……
地震や火災に備える!防災視点の片づけ【meet掲載】
防災の日に、住まいの防災チェックはされましたか? 備品のチェックや備蓄品の見直しなどの 点検がいざという時に役立ちます。 そこで、防災視点からの片づけ法を 街や暮らしの基本情報を発信する「meet」にて 紹介しました。 防災点検のご参考にしてください。 ■地震や火事に備えよう!防災につながる片付けの基本 https……