【金運UP!財布の片づけ】

夏休みも終わって、秋のイベントシーズンに突入!

出費のかさむこのシーズンに、財布の中身を総点検しましょう。

私は、常々思うことがあります。

レシートやカードでパンパンに膨らんだお財布では、節約もできません。

財布の中身が、把握できることは、出費をコントロールできることに繋がります。

財布の片づけは、金運UP!の第一歩なのです。

 

財布の中身は、大別するとこの3点に、分けられると思います

1.お金

2.カード類

3.レシート(領収書)

 %e8%b2%a1%e5%b8%83

 

 

 

 

 

 

 

溢れるカードの片づけが金運UPのキモ!

カードは、クレジットカードとポイントカード・診察券に仕分けできます。

まず、クレジットカードは、最近使っているものをレギュラーとして、

財布に戻しますが、使っていないものは、年会費がかかるものもあるので、

この際しっかりと見直します。

 

初年度は、年会費ゼロ円でも、翌年からまとまった金額の年会費が

かかっている事を見落としがち。

クレジットカードの見直しは、節約にもつながりますよ。

 

診察券は、たまに病院に行く程度であれば、保険証とセットにして、

別の場所にしまいましょう。医療関係は、しまう場所を家族と共有すると、

万一の時に、慌てません。

 

ポイントカードは、使おうと思った時に持っていないと、

すごく損をした気分になりますよね?

でも、財布の片づけにポイントカードの整理は外せません。

 

ポイントカードには、有効期限があるものが多いので、期限切れをチェックして、

頻繁に使うもの以外は、100円ショップのカードホルダーに入れます。

買い物に行くときにこれだけ持っていけばOKです。

 %e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89

 

 

 

 

 

 

 

レシート(領収書)の片づけが金運UPのキモ!

旅行やイベントに行ったあとは、レシートでお財布がぱんぱんになっていることも。

家計簿をつけていない人でも、旅行やイベントで使ったレシート(領収書)を

封筒に入れて、ひとまとめにしておくと、次回の旅行やイベント参加費用の

参考になります。

 

封筒の上に、年月日と行った場所、合計金額、ちょっとした感想を書いておくと

分かりやすいでしょう。次回の旅行などに、比較する基準があると、

余計な出費を抑えることができて、将来の節約につながります。

 

出費がかさむこの時期だからこそ、財布の片づけが有効です。

お試しくださいね

 

■脳トレ「脳ササイズ片づけトレーニング入門講座」

 ~片づけ上手になる!~「大人片づけ入門講座」の日程はコチラ

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

関連記事

意外な場所でモノの持ち方、選び方が分かる?!
片づけサービスの現場で、最初に目に入るのが玄関。玄関は家の顔ですし、玄関を見れば片づけのスキルが分かりますですが、意外と傘立ても重要な片づけポイントなんですよ傘立てには、その人の「物の捨て方・持ち方・選び方」が端的に見えるのです     あるひとり暮らしの女性は、傘立てに、ブランドものと思われる傘がありかなり……
【QA】「片づけ」は、どのくらいの頻度で?
片づけ上手塾代表理事の高橋和子です。 【QA】「片づけ」は、どのくらいの頻度で? 「片づけ」は、どのくらいの頻度でしたらいいのでしょうか? クローゼットも、タンスも、キッチンも、知らない間に散らかります。 平日は仕事があり忙しくて、時間をとれません。 「片づけ」と「掃除」って、やることは一緒ですか? 【A】片づけは、基本的には毎日……
福を呼び込む新春片づけ
明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 さて、三が日も終わって、お部屋の中も大変なことになっていませんか? きれいな場所に福は宿りますお正月なので、簡単片づけで、福を呼び込みましょう。           (1)簡単!玄……
【JIJICO掲載】年末の大掃除 今年は掃除だけではなく整理整頓もしてみませんか?
専門家サイトJIJICOに掲載されました。大掃除は段取り8割。 実は、その前準備に「片づけ」が占める割合が多いのです。大掃除しながら整理整頓できたら一石二鳥! ■年末の大掃除 今年は掃除だけではなく整理整頓もしてみませんか?↓http://jijico.mbp-japan.com/2016/12/17/articles22073.html……