【金運UP!財布の片づけ】

夏休みも終わって、秋のイベントシーズンに突入!

出費のかさむこのシーズンに、財布の中身を総点検しましょう。

私は、常々思うことがあります。

レシートやカードでパンパンに膨らんだお財布では、節約もできません。

財布の中身が、把握できることは、出費をコントロールできることに繋がります。

財布の片づけは、金運UP!の第一歩なのです。

 

財布の中身は、大別するとこの3点に、分けられると思います

1.お金

2.カード類

3.レシート(領収書)

 %e8%b2%a1%e5%b8%83

 

 

 

 

 

 

 

溢れるカードの片づけが金運UPのキモ!

カードは、クレジットカードとポイントカード・診察券に仕分けできます。

まず、クレジットカードは、最近使っているものをレギュラーとして、

財布に戻しますが、使っていないものは、年会費がかかるものもあるので、

この際しっかりと見直します。

 

初年度は、年会費ゼロ円でも、翌年からまとまった金額の年会費が

かかっている事を見落としがち。

クレジットカードの見直しは、節約にもつながりますよ。

 

診察券は、たまに病院に行く程度であれば、保険証とセットにして、

別の場所にしまいましょう。医療関係は、しまう場所を家族と共有すると、

万一の時に、慌てません。

 

ポイントカードは、使おうと思った時に持っていないと、

すごく損をした気分になりますよね?

でも、財布の片づけにポイントカードの整理は外せません。

 

ポイントカードには、有効期限があるものが多いので、期限切れをチェックして、

頻繁に使うもの以外は、100円ショップのカードホルダーに入れます。

買い物に行くときにこれだけ持っていけばOKです。

 %e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89

 

 

 

 

 

 

 

レシート(領収書)の片づけが金運UPのキモ!

旅行やイベントに行ったあとは、レシートでお財布がぱんぱんになっていることも。

家計簿をつけていない人でも、旅行やイベントで使ったレシート(領収書)を

封筒に入れて、ひとまとめにしておくと、次回の旅行やイベント参加費用の

参考になります。

 

封筒の上に、年月日と行った場所、合計金額、ちょっとした感想を書いておくと

分かりやすいでしょう。次回の旅行などに、比較する基準があると、

余計な出費を抑えることができて、将来の節約につながります。

 

出費がかさむこの時期だからこそ、財布の片づけが有効です。

お試しくださいね

 

■脳トレ「脳ササイズ片づけトレーニング入門講座」

 ~片づけ上手になる!~「大人片づけ入門講座」の日程はコチラ

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

関連記事

ルーティンワークの片づけをリフレッシュ
片づけは、毎日の生活そのものなので、ルーティンワークです。あまりにも毎日していることなので、惰性化して、工夫できる可能性を、知らず知らずのうちに、シャットアウトしていることがあります。     使わない重たい土鍋を20年、食器棚の一番使いやすいところにしまっていてじゃまなのに気が付かなかったとか、右利きなのに……
【掲載】ゴミ屋敷になってしまう人の心理
横浜市のゴミ屋敷がメディアに報道されどんな人がゴミ屋敷になってしまうのか?とのご質問から、協会の藤井暁子理事と取材を受けました。 横浜市のキニナルことを取り上げている「はまれぽ.COM」様に、取材記事が掲載されました。記事でもお話していますが、片づけが苦手な人とゴミ屋敷になってしまう人とは共通項はありますが、決定的な違いは、ホーダーと言う、ものを大……
【実家の片づけ】母娘のモメる本当のワケ
どんなに仲の良い親子でも、「実家の片づけ」を言葉にしたとたんに激しい言い合いになることも…とくに母娘のケンカのもとにはワケがあります。 そのベスト1はというと…、「親子なのでつい気がねなく本音を言ってしまう事」なのです。親子だとつい、わかり合えるという前提で話をしてしまいがち。でも、文化も価値観も生きた時代も、違うのです!それこそ、親の住んでいる星……
地震や火災に備える!防災視点の片づけ【meet掲載】
防災の日に、住まいの防災チェックはされましたか? 備品のチェックや備蓄品の見直しなどの 点検がいざという時に役立ちます。 そこで、防災視点からの片づけ法を 街や暮らしの基本情報を発信する「meet」にて 紹介しました。 防災点検のご参考にしてください。 ■地震や火事に備えよう!防災につながる片付けの基本 https……