実は前哨戦だった…実家の片づけ|大人片づけ

 

読者さまから

「実家の片づけって、実は親の介護の前哨戦なんですね

介護は突然やってきますが、

しっかり準備をすれば慌てないで済むことが分かりました」

という、メッセージをいただきました。ありがとうございます。

その通りなんです!

本当に介護が必要になったら、

片づけで悩む暇もないぐらいになります。

捨てる、捨てないで親子大モメなんて、

前向きなケンカかもしれません。

寿命は、平均寿命と、健康寿命とがあるというのは、

ご存じでしょうか

健康寿命は誰の手も借りずに、

一人で生活できることが基準なのですが、

それが、おおよそ70代前半

人生100歳時代なのに、結構早いんですよね。

親世代のお話を伺うと「75歳になったら片づけようと、、、」

 

私の友人のお母様も70歳まで働いていたので、

やっと自由になった70代は海外旅行三昧。

80歳過ぎて、散らかった部屋の中で片づけを決意!

でも、体調不良となり実際の片づけは、無理な状態になりました。

 

片づけなくちゃとわかっていても、重い腰は上がりませんよね。

この心理は、実家の片づけに限りません。

自宅の片づけ、子ども部屋の片づけなど、全片づけジャンルに通じます。

忙しいから、他にやりたいことがあるから、

片づけに時間を取られたくないですよね。

ではどうすればいいか?!たんなる収納スキルだけではなく、

やる気になるモチベーションが大切です。

どうしたらやる気になるか!

難問ですね

後回しにした片づけをやるのですから、

簡単なところから少しずつ片づけましょう。

ここがこんなにスッキリ片づいた!

キレイになった!

という、小さな成功体験を積み重ねるしかありません。

目に見えて片づいてくるとやる気UP間違いなし!

そこまで、モチベーションを維持するために、

家族や友人と一緒に励まし合って片づけましょう。

そんな人いないという人は、その時こそ

片づけのプロと一緒にお片づけすることをおススメします。

 

【令和元年度東京ウイメンズフォーラム】セミナーお知らせ

東京ウィメンズプラザフォーラムで、セミナーを開催します。

タイトルは「5分野で活躍するプロが教える!

心がきらめくアンチエイジング講座~幸せの基準は自分らしさ~」

本講座では「幸せの基準は自分らしさ」を

アンチエイジングのテーマに、自分軸で「モノ・コト・ヒト・生き方」を

選び取れるよう、各分野で活躍するプロが

具体的にお伝えするコラボ講座です。

5つの分野のエッセンスを一気に学べるチャンスですよ!

 

日時 10月26日(土)10:30~12:30

会場 東京ウィメンズプラザ 会議室B

   東京都渋谷区神宮前5-53-67 地下鉄表参道駅B2出口から徒歩7分

受講料 1000円

お問合せ・お申込み https://www.exepromo.jp/contact/application/

関連記事

「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」書籍発売
2017年4月20日、高橋和子の初著書「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」(CCCメディアハウス)が発売されます。只今、アマゾンにて絶賛予約受付中です↓http://amzn.asia/4yc1fHn          日々の片づける力が、爆発的に増……
大人片づけが救う「ダブルケア」と「実家の片づけ」
大人片づけが救う「ダブルケア」と「実家の片づけ」 エグゼカレッジ表参道校代表理事の高橋和子です。 北海道胆振東部地震で被害に遭われた皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈りいたします。 育児と親の介護を同時に抱えてしまうことを、「ダブルケア」といいます。 晩婚化が進み、子どもを育てる年代が上がっています。アラフォーやアラフィ……
【脳ササイズ片づけ】松山初セミナー 受講者のお声
松山での「脳ササイズ片づけ~片づけ上手で、心地よい暮らし~」の セミナーが無事終了しました。 皆さん、ワークショップで盛り上がり、大爆笑の質問など、 明るい雰囲気のセミナーになりました。ご参加の皆さまに感謝です。                 &nb……
朝日新聞掲載|冷蔵庫すっきり エコで快適
5/1付、朝日新聞(全国版)に掲載されました。 今回は、冷蔵庫の中の「整理・掃除・収納」です。   6月になるとジメジメ梅雨がやって来ます。 カビや食中毒を防ぐために 清潔な冷蔵庫がキモです。               冷蔵庫内の掃除法なども細かく……