実は前哨戦だった…実家の片づけ|大人片づけ

 

読者さまから

「実家の片づけって、実は親の介護の前哨戦なんですね

介護は突然やってきますが、

しっかり準備をすれば慌てないで済むことが分かりました」

という、メッセージをいただきました。ありがとうございます。

その通りなんです!

本当に介護が必要になったら、

片づけで悩む暇もないぐらいになります。

捨てる、捨てないで親子大モメなんて、

前向きなケンカかもしれません。

寿命は、平均寿命と、健康寿命とがあるというのは、

ご存じでしょうか

健康寿命は誰の手も借りずに、

一人で生活できることが基準なのですが、

それが、おおよそ70代前半

人生100歳時代なのに、結構早いんですよね。

親世代のお話を伺うと「75歳になったら片づけようと、、、」

 

私の友人のお母様も70歳まで働いていたので、

やっと自由になった70代は海外旅行三昧。

80歳過ぎて、散らかった部屋の中で片づけを決意!

でも、体調不良となり実際の片づけは、無理な状態になりました。

 

片づけなくちゃとわかっていても、重い腰は上がりませんよね。

この心理は、実家の片づけに限りません。

自宅の片づけ、子ども部屋の片づけなど、全片づけジャンルに通じます。

忙しいから、他にやりたいことがあるから、

片づけに時間を取られたくないですよね。

ではどうすればいいか?!たんなる収納スキルだけではなく、

やる気になるモチベーションが大切です。

どうしたらやる気になるか!

難問ですね

後回しにした片づけをやるのですから、

簡単なところから少しずつ片づけましょう。

ここがこんなにスッキリ片づいた!

キレイになった!

という、小さな成功体験を積み重ねるしかありません。

目に見えて片づいてくるとやる気UP間違いなし!

そこまで、モチベーションを維持するために、

家族や友人と一緒に励まし合って片づけましょう。

そんな人いないという人は、その時こそ

片づけのプロと一緒にお片づけすることをおススメします。

 

【令和元年度東京ウイメンズフォーラム】セミナーお知らせ

東京ウィメンズプラザフォーラムで、セミナーを開催します。

タイトルは「5分野で活躍するプロが教える!

心がきらめくアンチエイジング講座~幸せの基準は自分らしさ~」

本講座では「幸せの基準は自分らしさ」を

アンチエイジングのテーマに、自分軸で「モノ・コト・ヒト・生き方」を

選び取れるよう、各分野で活躍するプロが

具体的にお伝えするコラボ講座です。

5つの分野のエッセンスを一気に学べるチャンスですよ!

 

日時 10月26日(土)10:30~12:30

会場 東京ウィメンズプラザ 会議室B

   東京都渋谷区神宮前5-53-67 地下鉄表参道駅B2出口から徒歩7分

受講料 1000円

お問合せ・お申込み https://www.exepromo.jp/contact/application/

関連記事

【片づけ上手QA】もったいなくて捨てられない!捨てずに片づける方法は?
  【片づけ上手QA】のシリーズでは、 セミナーやSNSでよくいただく質問に、お答えします。 片づけのご参考にどうぞ。 Q 捨てずに片づける方法はありますか? 片づけができなくて困っています。 お部屋はいつも散らかっていて、家族からは全部ごみだといわれます。 でも、もったいないし、もう手に入らないかもしれないと思うと、捨てられません。 プ……
大人片づけは、やろうと思った時が適齢期
大人片づけは、やろうと思ったときが適齢期です。早すぎることはありません。 先日、クライアントさまから聞いたお話ですが、ずーと片付けようと思っていたのに、片付けようと思った矢先に入院することになり、片付けをすることができなくなったそうです。退院後、体力に自信がなくなり、私に片付けを依頼されました。    &nb……
賢い消費者=片づけ上手
大人片づけインストラクターの高橋和子です 片づけて、収納しても、リバウンドしてしまうことがあります。 何故だと思いますか? それは、物を持つ方法を変えていないからです。 簡単に言えば、買い物上手になっていないからです。 買い物上手とは、単に店舗を比較して、品質のいい物、 安いものをみつけるといったことではありません。 それは……
朝日新聞掲載
東京の頼れる専門家サイト「マイベストプロ東京」の 顔写真広告が、3月15日付けで掲載されました 朝日新聞 高橋和子 「マイベストプロ」に登録してから 早いもので10年以上が経ちました 地域で信頼されるプロを目指して、 これからも、さらに研鑽を重ねて参ります ◆人気記事 「衣替え時期」 https://……