レポート脳ササイズ片づけ高橋和子 代表理事のコラム 2017年01月06日exepromo【事例】片づけ始めHOMEInformationレポート【事例】片づけ始め片づけサービスの仕事始めでした昨年片づけ伺った、Y様宅の2回目の片づけ作業 Beforeブランド服をいっぱいお持ちの方です前回ワードローブをご提案して、搬入してありました Afterここで問題が Y様は、ベッドサイドにもワードローブを置きたいとの事しかも、グレードが高いお部屋をご希望 う~ん。ベッドサイドに、ワードローブは見栄えも良くなく、圧迫感がありNG! そこで、急きょY様からオーダー家具はどうかと?ご相談が。 天井までのオーダー家具なら、防災対策としても有効です。色味を壁と合わせれば圧迫感もなく収納も増え、Y様のグレード感があるお部屋のイメージにマッチすることをアドバイスしました。 このような、収納家具や収納グッズのアドバイスも片づけサービス時にしています。家具ができるのは、2ヶ月後。どんな家具か今から楽しみです ■大人片づけ・脳ササイズ片づけ講座日程 サービス 事例 整理収納 片づけ始め前の記事へ次の記事へ関連記事 「やせたら着よう」と思う服・2つの片づけ法とは?大人片づけインストラクターの高橋和子です。 毎回、セミナーで必ずでてくるのが、 「服を捨てられない」というお悩みです。 そのなかでも、ひっかかりやすいワナは、 「やせたら着よう」と思って、ついとっておくことです。 これね~、、、私も身につまされますよ(笑) &…… 地震や火災に備える!防災視点の片づけ【meet掲載】防災の日に、住まいの防災チェックはされましたか? 備品のチェックや備蓄品の見直しなどの 点検がいざという時に役立ちます。 そこで、防災視点からの片づけ法を 街や暮らしの基本情報を発信する「meet」にて 紹介しました。 防災点検のご参考にしてください。 ■地震や火事に備えよう!防災につながる片付けの基本 https…… 週刊女性自身(5/31発売)に掲載されました。発売中の週刊女性自身に掲載されました。衣替えシーズンに頭を悩ますのが収納。増え続ける洋服や小物を限られたスペースに収納するにはテクニックが必要です。 今回は、\これであなたも/たた美マスター!のタイトルで、収納力が格段にアップする、たたみ方の基本ハウツー…… 意外な場所でモノの持ち方、選び方が分かる?!片づけサービスの現場で、最初に目に入るのが玄関。玄関は家の顔ですし、玄関を見れば片づけのスキルが分かりますですが、意外と傘立ても重要な片づけポイントなんですよ傘立てには、その人の「物の捨て方・持ち方・選び方」が端的に見えるのです あるひとり暮らしの女性は、傘立てに、ブランドものと思われる傘がありかなり……