忙しい人必見!時短大掃除

これから、Xmasなどのイベントも盛りだくさん。

仕事も年内に片づけないとならないし大忙しです。

 

大掃除をしたいけれど時間があまり取れない。

そんな忙しい人のために、

ここをお掃除するとスゴクきれいに見える、

ワンポイント大掃除術を紹介します

 

洗剤は、住居用洗剤かエコ洗剤として

重曹・クエン酸・液体石鹸を用意します

忙しい人には、伸長式ハンディモップでの

お掃除がとっても便利ですよ

 

水と暮らしの知恵袋

 

 

 

 

 

 

①天井の隅

意外に埃が溜まって壁や隅が黒く汚れています。

伸長式のハンディモップを使うと

簡単に埃や汚れが取れます

 

天井からの流れで、カーテンレール・ドア枠の上の

埃を伸長式ハンディモップで拭き取ります

 

②照明器具のシェード(傘)

電気を消してから、伸長式ハンディモップで

埃や汚れを拭きます

外せるものは外して、液体石鹸を薄めたものを

雑巾に付けて拭けばきれいになります

 

布や紙で出来たシェードは、水をつけられないので、

シェードに重曹を振りかけて、ハタキで埃を落とします

シェードの汚れや埃を落とすと、お部屋全体が

パッと明るくなりきれい度がUPします

 

③カーペットや布製ソファ

洗えるものはいいのですが、洗えないものは

重曹を振りかけて、掃除機で吸い取ります

重曹にゴミが付いてスッキリきれいになります

重曹は臭いも消すので、ペットのいるお宅でも

重宝します。

 

重曹が白くのこる場合は、硬く絞った雑巾で

拭くと落ちますよ。

 

 

【目次】12ヶ月片づけ・掃除手帖

http://mbp-tokyo.com/felicia-lab/column/36146/

 

■講座日程はコチラ↓

☆脳トレ!「脳ササイズ片づけトレーニング入門講座」

☆片づけ上手になる!「大人片づけ入門講座」

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

 

■マイベストプロでコラムを執筆中!【片づけ上手になる方法】

http://mbp-tokyo.com/felicia-lab/column/?jid=2267

 

関連記事

梅雨どきの片づけ上手がする見直しは、ズバリ洗濯グッズ!
梅雨の長雨ですね。なかなか洗濯物が乾きません。 乾燥機がないお宅では、長時間、室内やべランダに干している事が多いでしょう。 こんな日は、ただ乾かないとため息ばかりでは、しかたありません。 洗濯ばさみや余計なハンガー、ピッチハンガーなど、 洗濯グッズの見直しがおススメ。 今、干してある洗濯物の量をマックスと考えると、 あまっ……
クレイとSDGs片づけのコラボ講座
皆さんクレイってご存じですか? クレイ=泥なんですよ このクレイを使った美肌ジェル作りの講座とコラボしました 私は、自分でできるSDGs~リビング片づけをお話しました 捨てるモノをどうリサイクルするのか? ゴミを減らすためにどうリサイクルするのか? 捨てて活かすコツをお話しまし。 さて、美肌クレイジェルですが、まぜ……
キッチン周りの整理収納術 出しっぱなし3つのNG【JIJICO掲載】
専門家時事ネタコラムJIJICOに掲載されました今回は、「キッチン周りの整理収納術 出しっぱなし3つのNG」キッチンは、毎日使う場所。小物がゴチャゴチャしていて、整理できないことが、最大の悩みですよね。片付け上手になれる、すっきりキッチンを実現できます。3つの出しっぱなしNG!をさっそく、チェックしてみませんか?1番目のNGは鍋やフライパンの出しっぱなし片付……
【Q&A】家が狭くて収納がなく片づきません。 片づく方法を教えて!
 【Q】家が狭くて収納がなく片づきません。 片づく方法を教えてください。 築38年の家に住んでいます。収納が少なく、家も狭いので、すぐに散らかります。 同居している実母や夫、子どもに片づけてといっても、聞いてくれません。 リビングや廊下にいらない物があふれています。 家族は全員、片づけが苦手です。 片づく方法を教えてください。 【A】……